三重県は紀伊半島の東側に位置する県です。
海や山などの豊富な自然に恵まれており、農業や漁業が盛んです。
モータースポーツで有名な鈴鹿サーキットを有する鈴鹿市があります。
世界遺産の熊野古道で知られる熊野市もあります。
しかし、三重県には他にも多くの観光スポット、そして穴場スポットがあります。
穴場スポットに行ってみよう
1.旅行者を楽しませてくれる四日市市
四日市市は三重県の北部にあって、市の東部は伊勢湾に面しています。
三重県の県庁所在地である津市と愛知県名古屋市のほぼ中間点に位置します。
人口は津市よりも多く、三重県でも最大規模の都市です。
日本の高度成長期のころから、四日市市は工業都市として栄えてきましたが、観光を楽しめる穴場スポットも存在しています。
その1つは、市内の各所に開かれる朝市です。
地元の産物などを市価より安く買うことができます。地元産の農産物や魚介類に加え、お菓子や衣類なども店先に並びます。
日付の下一桁がどの数字であるかによって、それぞれ市の開かれる日が決まっています。
市内の各市場の開催日は次の通りです。
慈善橋即売場は2、7、5、0の付く日、阿倉川四・九の市は4と9の付く日、塩浜市場は1、3、6、8の付く日、笹川市場は1と6の付く日の午後、富洲原四九の市では4と9の付く日です。
そして、四日市市に来たら是非とも訪れたいのが「四日市港ポートビル」です。
四日市港の開港100周年を記念し、1999年(平成11年)に建てられました。
高さは100メートルで、三重県内で最も高い超高層ビルです。
地上90メートルに位置する14階の展望ロビーからは、四日市港の港湾やコンビナートを見ることができます。
土曜日には(夏から秋にかけては金曜日も)21時まで開館しているので夜景も楽しめます。
ここでの夜景は、2015年(平成27年)「日本夜景遺産」にも認定されたほどの絶景です。
JR関西本線の富田浜駅から徒歩およそ15分の場所にあります。
なお、四日市の名物には、豚のステーキの一種であるB級グルメ「四日市とんてき」があります。
また、500年ほどの歴史があるとも言われる和菓子「なが餅」もここの名物です。
2.忍者の里としても知られる伊賀市
次は三重県の北西部に行ってみましょう。
大阪と名古屋のほぼ中間にある伊賀市です。
大坂からも名古屋からも車でおよそ1時間30分で来ることのできる場所にあります。
市の北で隣接する滋賀県甲賀市とならび、ここは忍者の里として知られています。
市役所から比較的近い場所には「伊賀流忍者博物館」や「伊賀上野城」などがあり、忍者や歴史に興味のある多くの旅行者が訪れます。
しかし、伊賀市にはそれ以外にも、最近ひそかな人気となっている穴場スポットがあります。
「伊賀の里モクモク手づくりファーム」です。
豊かな自然環境の中で農業体験が楽しめる場所です。
ウィンナーやパンの手作り体験、乗馬や乳しぼり体験などができます。
施設内にはキャンプ場もあります。
また、自然の山の傾斜を利用した「野天もくもくの湯」も注目の施設です。
ここでは伊賀の山々を展望しながら森林浴も楽しめ、癒しの時間をすごすことができます。
さらに、ここで作っているクラフトビール「もくもく地ビール」も味わえます。
試飲付きで、地ビール工房の見学ツアーも開催されています。
ここ伊賀市は忍者の故郷であるだけでなく、有名な俳人の故郷でもあります。
1644年(正保元年)、「奥の細道」で知られる松尾芭蕉がこの地で誕生しました。
市役所の東500メートル程の場所には、今でもその生家が残されています。
松尾芭蕉が幼少期を過ごしたという「芭蕉翁生家」(ばしょうおうせいか)です。
なお、「名阪上野忍者ドライブイン」があって、伊賀市ならではの食事や土産物がたくさんあります。
名阪国道の大内インター前にあるドライブインです。
大阪や名古屋をはじめ、各地から訪れる多くの旅行者がここに立ち寄ります。
3.伊勢湾の景色を存分に楽しめる志摩市
次に注目するのは、三重県南部にある伊勢志摩市です。
2016年には先進国首脳会議(伊勢志摩サミット)の開催地となったことでも知られるところです。
志摩市には風光明媚な場所が多く、市内には、そのような景色の絵を描きに多くの人が訪れる「絵かきの町」、大王町があります。
とりわけ絶景なのは、志摩半島の南部にある「英虞湾」(あごわん)からの景色です。
この周辺には多くの展望台が整備されており、高台から湾を見下ろせる公園もたくさんあります。
英虞湾は「21世紀に残したい日本の風景」で6位に選ばれており、湾に沈みゆく夕日のきれいな場所としても知られています。
なお、英虞湾で美しいのは景色だけではありません。
ここで採れる真珠も見事なもので、高値で取り引きされています。
真珠の母貝としたアコヤガイからとれる貝柱は、ここでの名物食品ともなっています。
内陸から見る英虞湾は観光地として最高ですが、湾内に浮かぶ島々にも見どころはあります。
その1つが「賢島」(かしごじま)です。志摩市における2016年サミットの開催地です。
人口およそ100人の有人島で、観光に訪れる旅行者も少なくありません。
島と本州との間の海の幅は10メートルもないため、近鉄の志摩線が島内の賢島駅まで走っています。
島には複数の遊覧船が就航しており、観光には最適の場所です。
島内には、志摩マリンランドや賢島宝生苑などのレジャー施設があります。
最後に
このように、三重県は観光スポット満載の場所です。
その地の農産物や海産物を味わえるだけでなく、風光明媚な景色も存分に味わえます。
古い歴史にも触れることができます。
三重県は多くの旅行者に感動的な数々の体験をもたらしてくれる楽しい県です。
Title
[…]we prefer to honor a lot of other world-wide-web sites around the web, even when they aren’t linked to us, by linking to them. Underneath are some webpages worth checking out[…]