スマホゲームアプリの定番ともいえるのがパズル系のゲームではないでしょうか。
手軽に出来ていつでもどこでも楽しめるので、時間つぶしにももってこいです。
ここではスマホゲームアプリでオススメしたいものを三つ紹介します。
定番のパズルゲーム
1.ぷよぷよシリーズ
ぷよぷよは今では知らない人もいないでしょう。
このタイプのゲームとしてはもはや頂点を極めたといってもいいかもしれません。
誰もが知っているので、友達同士で楽しむにもうってつけです。
連鎖を決めたときの快感はまさに最高の気分を味わうことができます。
一人でも十分に楽しめますし、さまざまなシリーズが出ていて、クエスト的なものも楽しめたりするようなものもあります。
基本的に見ていて絵が綺麗でかわいい画面になっていますから、プレイしていて楽しいというのがオススメポイントです。
ルールが極めて簡単でわかりやすいこと、対戦プレイではレベルの差があってもハンデを付けたりすることでどんなレベルの人とでも楽しく遊ぶことができる事など、このゲームの楽しさは語りつくせないものがあります。
とにかくこれさえあれば、暇な時間に困るようなことはないでしょう。
友達とのコミュニケーションツールとして使うことも出来ますし、使い方はいろいろです。
誰もが知っているので、これさえあれば友達を作るきっかけとすることも出来る必須のゲームです。

2.パズル&ドラゴンズ
パズルとドラゴンという組み合わせがよかったのか、大人気となったのがパズドラです。
スマホゲームアプリとしては、超人気のアプリとなりました。
このゲームはやはりルールがシンプルでわかりやすいというのが特徴です。
何しろ同じ色のドロップを3つ以上揃えて消すだけのことをすればいいわけで、これは昔からあるタイプです。
ですが、この謎解き的な要素にドラゴンというキャラクターを加えることで、より楽しみ方のバリエーションがアップしているのがこのゲームの面白いところです。
キャラクターが多彩でキャラクターをゲットする楽しみと、育成する楽しみもゲームの中に組み込んでいくという新しいスタイルのゲームを確立したといってもいいかもしれません。
映像が美しくて、これまでの単純なパズルを解くというよなから、映像を楽しむことも出来るレベルになっているのが、人気となった理由の一つと考えられます。
それぐらいにやり込んでいくことが出来るのもこのゲームの魅力です。
シンプルなルールでありながら奥行きがあるのが凄いところです。
3.テトリス
パズルゲームに落ちゲーという新しいジャンルを確立してしまったのがテトリスです。
それまでのパズルゲームは時間をかけて解き明かすというようなイメージの物が多かったのですが、パズルゲームを一瞬で解いてしまうようなスキルが出てきたのが、このゲームです。
何と目にも見えないような手さばきでレバーを操作するような人も出てきて、業界で話題となるようなこともありました。
そのゲームがスマホゲームのアプリでも当然楽しむことが出来るのです。
このゲームのおすすめポイントはとにかく没頭することが出来るところです。
常に考えることが必要とされるゲームで、次に落ちてくるブロックの形状と次の次に落ちてくるブロックの形状、今の状況などをさまざまに考慮して、ブロック崩しを考えていくことが必要になります。
休む間もなく次々にブロックが落ちてくるので、問答無用で休みなく考え続けさせられることになります。それでいて、ブロックを確実に回して落とす技術も必要となり、回し過ぎて失敗して落ち込んだりすることも多い楽しいゲームです。
とにかくシンプルで楽しいのがオススメのポイント
このタイプのスマホゲームのおすすめポイントはとにかくシンプルで楽しいことです。
ルールなど説明不要で楽しめます。
それでいて最近のスマホゲームはどんどんと奥深いものになっているので、はまればはまるほど楽しくなっていくのも特徴的です。
いつでもどこでも短時間で楽しむことが出来るので、時間つぶしにはもってこいですから、まさにモバイル端末でするゲームとしては最適といってもいいでしょう。
また、友達同士でバトルをするようなことも出来るので、これもモバイル端末で楽しめることの魅力の一つです。
会話に困ったりしたような時にでも出来ますし、友達同士で集まってちょっとした大会のようなものを開くのも面白いでしょう。
もちろんオンラインでのバトルを楽しむというのも悪くありません。
シンプルで誰もがルールが分かるということは、多彩な楽しみ方が出来るということになります。
つまり、誰もが楽しめるというのが、このタイプのスマホゲームの魅力といってもいいでしょう。
しかも場所を問わず時間を問わず、お金もかけないで楽しむことが出来ます。
最後に
パズル系のスマホゲームの魅力はシンプルで誰もが知っている人気があるということです。
そのためどこでも、いつでも、誰とでも楽しむことが出来ます。一人でも楽しめるので、こうしたゲームがあれば時間の使い方に困るようなことはないでしょう。
Title
[…]the time to read or check out the subject material or web pages we’ve linked to below the[…]