オランダのドールメーカー、Charles Creature Cabinetのドールについて紹介します。
独創的なデザインが魅力
オランダを拠点としているドールメーカー「Charles Creature Cabinet」は、個性的な美的センスで独創的なデザインのドールを展開しています。
数あるドールメーカーの中でも、動物モチーフや自然に対する愛情に満ち溢れた不思議な雰囲気のドールを多く手掛けることで知られ、暗闇で光ったりユーモアを感じられるドールが印象的です。
Charles Creature Cabinetが設立されたのは、2008年のことで、当初は4名のスタッフでスタートしました。
メーカーの名前の由来は、ビクトリア時代から受け継がれている古さが魅力の「キャビネット」からインスピレーションを受け、創始者であるCharles(チャールズ)氏の名前にちなんで命名されています。
オーナーであるCharles氏がキャラクターデザイナーを担当し、その他に服飾デザイナーやグラフィックデザイナー、ウィッグや小物担当者など、数名で制作や販売を行っています。
服飾についてはデザイナーがハンドメイドで制作し、ドール用の小さな靴やウィッグも手作りされており、温もりを感じられるところがCharles Creature Cabinetの持ち味です。
造型に関しても、キャラクターの構想から始まり、スケッチやパテ、粘土などを用いた昔ながらの手法で行うドールメーカーでしたが、数年前からはバーチャルでも行う造形法も導入されています。
鋳型から樹脂を使用してドールを造型する行程は、中国の鋳物工場のスタッフが担います。
スケッチにはじまり、プロトタイプが完成するまでは3週間から6週間かかり、一つ一つ丁寧に愛情込めて作られる点が大きな魅力です。
芸術作品のような繊細な作りと可愛らしさ
Charles Creature Cabinetの創設者であるCharles氏は、オランダ生まれで独学で造形や絵画を学んだアーティストです。
Charles氏は日本人の血も混ざっているため、Charles Creature Cabinetがリリースしているドールには、どこかアジア系の雰囲気が漂うものも多くなっています。
豚のペット専門誌の編集長も手掛けた経験があり、彼が手がけるキャラクターデザインの中でも、特に豚のアートが有名です。
こうした経緯があるため、Charles Creature Cabinetのドールは、人形というよりも一つの芸術作品のような佇まいで、世界中のファンを魅了しています。
Charles Creature Cabinetは、オランダでも初となる球体関節人形メーカーです。
ドールを制作する際に用いられるのは、主に綿棒や細い筆、パステルといったアーティストには馴染み深い道具が多くなっています。
古くから存在する道具は、ドールにふんわりとした柔らかな表情を与え、見る人が懐かしさを覚えるような可愛らしさが魅力。
こうした道具の他に、工場での作業ではエアーブラシの手法も用いられます。
Charles Creature Cabinetのドールはてのひらサイズが多く、部屋に飾っておくと、まるで小さな妖精がいるような感覚に。
動物モチーフのデザインはキュートで遊び心を感じられるものが多いですが、人形は瞳や鼻、口元など繊細な作りになっており、凛々しい表情や物憂げな表情などを楽しむことができます。
暗闇で光るドールは独特の雰囲気
先程触れた通り、Charles Creature Cabinetの創始者は豚をモチーフにしたアートを得意としているため、最も人気が高いドールもやはり豚モチーフのデザインです。
また、暗闇の中で光るドールも沢山リリースしており、豚モチーフのドールとは違って妖精や宇宙を思わせる不思議な魅力を漂わせています。
暗い場所で光るシリーズとしては、「Koiko ( 鯉の擬人)」 や「Batty Boo ( コウモリの擬人)」 、「Trolls Aggie」などがあり、童話の世界から飛び出して来たような可愛らしさがあります。
少女の顔を持つドールは、全体的に透明感があるのが特徴で、顔は少女なのに足元は蹄といったファンタスティックなデザインが印象的。
世界でも限定15体という貴重さもまた魅力です。
カバをモチーフにしたドールでは、6cmという小さなサイズのものもあり、小さなサイズのドールが好きな方に好評になっています。
想像上の生き物や、宇宙を連想させるような斬新なデザインのドールなど、次々と新作ドールが登場していますので、珍しいドールをお迎えしたいという方にお勧めです。
Charles Creature Cabinetが展開するドールは、ドール専門サイトDOLKからお迎えすることが可能です。
同じ表情のアニマルドールでも、スキンのカラーや衣装が違うとガラッと印象も変わります。
衣装に関しても、小さなベルトやスカーフ、レースの袖やリボンなど、凝った衣装が豊富です。
そのまま飾るのはもちろん、いくつか揃えて並べて飾ると、一つの物語のような雰囲気になります。
Title
[…]we came across a cool web-site that you simply may well appreciate. Take a search for those who want[…]