漂白剤と言えば、塩素系のものをイメージする人が多いでしょう。
独特なニオイがすることから苦手な人もいるようです。
しかし、漂白剤として使用するのであれば塩素系のものしかないと思い込んでいませんか?
実は塩素系よりも漂白力は穏やかであるものの、色物柄にも使用することができる酸素系漂白剤があります。
使い方が豊富な酸素系漂白剤
酸素系漂白剤の主成分は、過炭素ナトリウム。
水に溶けることによって活性酸素を出し、酸化してしまった衣類などの頑固なシミを分解してくれるのです。
塩素系のものであれば柄物の色も落ちてしまいますが、酸素系は色柄物にも安心して使用することができると主婦の間で人気になっています。
酸素系の気になる効果は漂白・洗浄・除菌・消臭です。
酸素系漂白剤を水に混ぜると、過酸化水素と炭酸ソーダに分解され、過酸化酸素は水と酸素に分解されます。
分解された酸素が汚れと結合することによって、色素を一瞬に分解し、無色にしてくれるのです。
このことによってシミの漂白として活用することができます。
また、汚れを水に溶かし、剥がす働きをしてくえるので襟の黄ばみや黒ずみなども落とすことが期待できます。
水に溶けている時には炭酸ソーダの役割が主で、洗剤の洗浄力を高める働きをしてくれますが、40℃のお湯で溶かすことによってより漂白効果を高めることができます。
その為、使用する時にはお湯を使って溶かすのが有効と言えるでしょう。
衣類の洗濯だけではなく食器の漂白、さらには除菌にまで使用することができますし、掃除にも利用することができるので幅広く使用することができるのが魅力です。
酸素系漂白剤の活用方法
酸素系漂白剤は豊富な活用方法が魅力です。
衣類の漂白だけの使用では勿体ありません。
主な使い道には衣類や食器の漂白や洗浄、除菌、さらに洗濯機の洗浄、キッチン全般の掃除にも活用することができます。
またお風呂掃除で使用できるのです。
それぞれの使い方についてまとめました。
1.衣類
汗や皮脂汚れなど洗っても取れない汚れやニオイについてはお湯を使ったつけ置き洗いが効果的です。
まず、洗面器などに40℃以上のお湯をはりましょう。
その中に漂白剤を入れよく混ぜてください。
溶けきったら、30分ほど付けおきしましょう。
これは衣類だけではなく、布製の靴やキッチンの布巾などにも応用できます。
先程も言いましたが、お湯を使うことで効果を高めることができます。
お湯は2リットルに対して大匙1(15g)が目安です。
また、洗濯機に直接入れるという方法もあります。
洗剤と一緒に振り入れ、普通に洗濯するだけです。
コツとしては最初にお湯に溶かしたものを洗濯機に入れるとより効果がアップします。
水30リットルに大匙1でOK。
衣類の汗ジミなどに効果を発揮してくれますので、毎日の洗濯に+してみましょう。
2.食器
洗い桶などにお湯をはり、大匙1程度を溶かします。
茶渋などがついた食器をその中に入れ、30分程度つけ置きしてください。
その後普通のキッチン洗剤で洗えば、頑固な茶渋もキレイになります。
見落としがちな水筒などの除菌にも活用することができますし、まな板やスポンジの除菌にも使用できます。
3.洗濯機の洗浄
専用洗剤も販売されていますが、酸素系漂白剤があればすぐにでも洗浄することができます。
酸素系漂白剤はキッチンで大活躍
用途別に洗剤を購入していると結構お金がかかってしまいますが、酸素系漂白剤を用意しておけばその悩みを解決することができるのです。
特にキッチンは人の口に入るものを扱う場所ですので、安全で安心して使えるものを選びたいものですから、塩素系のものよりも酸素系のものの方が良いでしょう。
キッチンを常に清潔に保つ為にもぜひ利用していきましょう。
排水溝や三角コーナー
排水溝や三角コーナーの掃除が苦手という人も多いでしょう。
放っておくとぬめりやニオイの原因になってしまいますので、しっかり掃除を行う必要があります。
まず漂白剤を100g程度用意し、排水溝や三角コーナーに直接振りかけます。
粉状のタイプを使用するとやりやすいでしょう。
その後、コップ1杯程度のお湯を注ぎ、しばらく放置してください。
この間は水の使用をやめましょう。
成分がパイプ内に行きわたった頃、時間にして15~20分程度経過したら、一気にお湯または水で流してください。
これで汚れが流れていきます。
三角コーナーは前述している通りつけ置きでキレイに除菌することができます。
頑固な脂汚れ
ガスコンロや換気扇の汚れが気になる人は、漂白剤とお湯を3対1の割合でペースト状にし、それを気になる部分に塗るという方法がおすすめです。
15分ほど放置した後、拭き取れば汚れが落ちてくれるでしょう。
酷い油汚れの場合は、重曹を少量混ぜることによってより効果を発揮してくれます。
ただし、長い時間放置してしまうとペーストが固まってしまいますので置きすぎないように注意してください。
焦げ付いた鍋などはお湯で溶かしたものを煮るだけでキレイになります。
弱火で時間をかけ沸騰させるのがポイントです。
冷蔵庫の除菌・消臭
食材を置いている冷蔵庫の除菌にも適しています。
2リットルの水に大匙1を溶かし、布巾をつけておき、絞ったもので水拭きします。
消臭効果もありますのでぜひ活用してみましょう。
Title
[…]here are some links to web-sites that we link to for the reason that we think they may be really worth visiting[…]