畳は日本人にとって馴染み深いものの一つです。
しかし、掃除をしっかりできている人は少ないと言われています。
毎日掃除機をかけているから大丈夫と思っていても、実は汚れがしっかり落ちていないことも多いのです。
そこで、どのように掃除をするのが良いのか、ポイントごとにお話ししていきます。
畳の掃除をしたことがありますか?
まず、毎日の掃除として掃除機を使用している人が多いと思うのですが、実は使用する方向によっては傷がついてしまうことがあります。
コツは、畳の目に沿って使用することです。
モード選択ができるものであれば、そのモードに切り替えてなるべくダメージを与えないようにかけていきましょう。
また、放棄を使用する場合は、使い終わったお茶の出がらしを固く絞ったものを全体的に撒き、それをほうきで掃いていきましょう。
そうすることで水分を含んだ出がらしがほこりを吸着させ、キレイに掃除することができます。
その後、乾いた雑巾で乾拭きしてください。
雑巾で拭く場合には、固く絞った雑巾を使用し、畳の目に沿って拭いていきましょう。
水分をしっかり絞っていないとダメージの原因になってしまいますので、固めに絞るのがコツです。
また、最近ではお掃除ロボットなどもご家庭で使用している人が増えましたが、ロボットなので畳の目に沿って掃除をしてくれることはありません。
その為、ダメージの原因になってしまうことがありますので注意が必要です。
畳の掃除は難しくはありませんが、やり方を間違えてしまうと傷つけてしまうことに繋がってしまいますので、上記のような方法を基本とし、できるだけ毎日行っていきましょう。
工夫をした掃除の仕方
基本的な掃除とは異なり、ちょっとプラスしたい時にできる方法についてお話します。
まず、窓側などは太陽が差し込む場所なので、日焼けをしてしまうことがあるのですが、実はそれも対処していくことができます。
まず、掃除機をしっかりかけておきましょう。
用意するのは、お酢とお湯、そして雑巾です。
お酢をお湯で5倍に薄めたものを用意し、その中に雑巾を入れ固く絞ります。
その雑巾を使用して目に沿って拭いていき、最後に乾拭きをしてください。
早めに乾かしたい場合は扇風機などを使用すると良いでしょう。
さらに、こびりついた汚れがある場合には、塩をまいて歯ブラシなどで目に沿って汚れを掻きだすという方法があります。
掻きだした汚れは、掃除機でしっかり吸い取りましょう。
この方法を使用すればある程度のものであれば取ることができるのですが、それでも取れない場合には弱アルカリ性の洗剤を歯ブラシに直接つけ、汚れを掻きだしていきます。
固く絞った雑巾で洗剤をしっかり拭き取り、最後に乾拭きすればキレイになるでしょう。
また、カビが生えてしまった場合は、中性洗剤を薄めたものを固く絞った雑巾で拭き取っていくという方法があります。
防カビ対策としては、その後消毒用のアルコールを含んだ布で軽く拭き取ってください。
乾いたら、掃除機をかければ対策ができます。
ダニの温床になりやすい畳は、絨毯を上に引かないことや湿気を逃がしてあげることが大切です。
専用の燻煙剤などを使用しても卵などまでには効果を与えることができませんので、2週間程度間隔を開けてから再度行うと効果的です。
トラブル対策を知りましょう
畳のトラブルは実は多く、家具を置いてある場所がへこんでしまっているなども多いようです。
重い物を置いている以上仕方のないことではあるものの、どうにか復元できないかと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
家具の跡が残ってしまった場合には、熱めのお湯で絞った雑巾をあてて、その上からアイロンをかけます。
アイロンをあてた後はドライヤーや扇風機で乾かしましょう。
これをするだけで、家具の跡を解消することができます。
コツは、なるべく早く乾かすことです。
また、タバコなどの灰が落ちて焦げ付いてしまった場合のトラブルも対処していくことができます。
ティッシュペーパーにオキシドールを含ませ、焦げ跡を軽く叩いてください。
焦げ跡が徐々に漂白され、目立たなくなります。
コツとしては、焦げ跡の表面をサンドペーパーなどで擦ってからオキシドールを使用するとよりキレイになりますのでおすすめです。
ただし、色味が多少残ってしまうこともありますので、元の状態に完璧に戻すことは難しいでしょう。
その際には、張替を検討してください。
今でこそあまり見かけなくなりましたが、畳を干すという方法も有効でした。
余計な湿気をとり、ほこりを出すことでキレイに状態に戻すことができます。
ただし、今はなかなか外で干すということが難しいので、持ち上げて風を通してあげるだけでも効果がありますのでぜひやってみましょう。
トラブルが起きてもコツを押さえていれば対処していくことができますので、焦らないことが大切です。
そして、どんな対処を行ったとしても最後はしっかり乾拭きをすることを忘れないようにしましょう。
Title
[…]the time to read or go to the content or internet sites we’ve linked to below the[…]