登山の準備にあたり、そのレベルに応じて必要なものが増えていくのは事実ですが、どの山であっても、これだけは絶対に必要であるというものが存在します。
いくら簡単な登山であったとしても必須であり、そうしたことも、初心者の時には気を付けておく必要があります。
登山初心者の基礎知識
どんな山でも必要不可欠なものがある
まずはザックです。
ザックとは、荷物を入れるリュックみたいなものであり、防水性や耐久性に優れており、雪の中でもしっかりと中のものを守ってくれます。
ただ、いくらなんでも難易度の低い場所に登山をしに行く場合には、そこまでの準備は必要ありません。そのため、リュックサックで代用することも十分に可能です。
初めて登山をする場合、しかも難易度の低いところに行く場合には、できるだけ代用できるものを用意し、購入するのは本格的に登山をするようになってからでも十分です。
例えば、レインウエアと呼ばれるものも、家にある合羽で代用することができ、水筒に関しても、家にあればそれで十分機能します。
日帰りの登山で必要なものを知り、家の中にあるもので代用できるものはないかを、チェックしていくということが必要です。ロールペーパーも、トイレットペーパーで代用できます。
また、これを準備してほしいということは、一緒に行く人から教えてくれることもあるため、それに従っていれば問題はありません。
大事なことは、どんな山に登る場合であっても、準備は怠ってはならないということであり、登山に関する基礎知識をしっかりと身につけることが大事ということです。
そのためにも、準備は徹底することが何より求められていくことになります。
登山で大事な衣服に関する基礎知識
初心者がいきなり冬山に登り、雪がたくさんある中を一生懸命登山するということはまずありません。たいていは、気候が安定した時期に登る、もしくは誰でも簡単に登山できるところに行くことになります。
そうなると、軽装に近く、動きやすさを優先した衣服で登山に臨む人が時折見られます。特に夏場は、半袖半ズボンで登ろうとする人もいるなど、基礎知識を身につけていない人も見られます。
山は、登れば登るほど寒くなります。
たとえ登りやすい山といえども、それは同じです。また、山の天気は急変するため、急に気温が下がることも考えられます。例えば富士山は、5合目ぐらいはちょっと涼しい程度ながらも、上に登れば登るほど寒くなり、頂上では10度ぐらいの気温になります。
こうしたことから、半袖半ズボンで行くことがかなり無謀であることがわかります。前提となるのは動きやすい服、乾きやすいものなどです。
最初のうちは普段着でも十分であり、ジャージのようなものであれば確実です。中には、ストレッチ素材のものなどを着用する人もいますが、最初のうちは普段着を代用するということで大丈夫です。
登山の服装は、服を何枚も重ねていくということが基本になります。服で調整していくことになり、寒ければ着る、暑ければ脱ぐ、これを繰り返します。
夏の山に登る場合、最初は軽装でも大丈夫ですが、寒くなった時のためにフリースやセーターなどを準備しておき、寒くなったら着用し、下山する際に段々と暑くなればそれを脱ぐということをしていれば十分です。
面倒ではありながら、それがベストのやり方です。
登山靴の準備とトレーニングは必須
登山靴を購入した場合、その日に着用して登山に向かうのは、いささか無謀です。靴をならすことが求められ、数日前にそれをしておく必要があります。
何回か履いてみることで違和感を感じ、微調整をしていくことができます。登山中に違和感を感じると、一気に疲労感が襲ってきて、登山が嫌になってしまいます。
靴ひもを結ぶといった作業も必要であり、登山靴の準備は必ずしなければなりません。
実際に山に登る前に、トレーニングをしておくことも大切です。一番いいのは、階段の上り下りです。それにより、登山のイメージをつかみやすくなります。
また、実際に使う筋肉はほとんど一緒であるため、筋肉疲労がどうなるかを知ることができます。
これを少し前からやっておくと、疲れ方が全く異なり、ダメージが残りにくくなるためおすすめです。心肺機能を高めるということでは、ウォーキングなどの有酸素運動をしておくと、体を疲れにくくさせます。
登山の体力は、山を登ってつけていくという考え方もあるため、最初は体力向上をメインとしたトレーニングをしていき、あとは実際に登ってみて実感した体力面の問題などを、トレーニングに置き換えて日々実践していけば、自然と体力はついていくようになります。
例えば、ウォーキングをするときに新たに買った靴を履いて行えば、調整にもなり、ならすこともできます。
特に初めて登るという時には、ある程度の訓練、トレーニングを事前にしておくことで周囲に迷惑をかけずに済みます。
準備をすればするほど安心して登ることができるだけでなく、山に登ることがとても楽しくなっていきます。