トレーディングカードゲームをするなら、本格派のバトルを楽しみたいという方も多いでしょう。
そんな方に最適なのが、スマホゲームのデッキヒーローズ。
デッキヒーローズは、世界中に存在するユーザーとバトルすることが可能です。
世界中で人気の本格カードゲーム
デッキヒーローズは世界中で1000万ユーザーを突破、世界20カ国においてカードゲームカテゴリ1位にランクインした最高峰のダークファンタジー系カードバトルゲーム。
日本語版として日本に登場すると、瞬く間にユーザーの間で話題になりました。
このゲームでは、基本操作は非常にシンプル。
プレイヤーに求められるのは知恵に加えて戦略性です。
ゲームの中心になるのがカードバトルですが、仮にレア度が高く強いカードを数枚準備したとしても、それを単純に並べて使うだけでは序盤でもなかなか勝利できません。
対戦相手に応じて、デッキの組み方や手札の切り方をどうするかが、勝利に直結する重要なポイント。
相手とのバトルの駆け引きに勝つことができれば、戦いに勝利することができます。
もちろん、一発逆転のチャンスがない訳ではありません。
ヒーローやクリーチャーにはそれぞれスキルがあります。
そのスキルと、フィールドに出していくタイミングによって、勝敗が分かれる戦略的なカードバトルが特徴的。
人属、精霊、魔族、蛮族といった4種族が、広大な運河が張り巡らされた空間「セネンダル」が舞台となり、この世界の命運はプレイヤーに託されています。
バランス感覚を駆使して臨む対戦
デッキヒーローズのバトルでは、最大で10枚のクリーチャーカードとヒーローカード1枚を使用して戦っていきます。
対戦では、お互いが持つ手札からクリーチャーカードを出し、場に出しているヒーローカードのHPを0にするか、クリーチャーカードを全滅させることができれば勝利となります。
敵対する相手との相性に配慮してデッキ編成を行い、手札を切るタイミングを考える点が勝利のポイント。
レベルが上がっていくと、対人戦あるいはレイドバトルといった色々なモードが開放されていくため、プレイすればするほど楽しみが増えていきます。
対戦では事前準備が大切になり、プレイヤー自身の策略が鍵を握ります。
自分の戦略次第で勝敗が決まってしまうゲームなので、頭を使ってプレイしたい方にぴったり。
デッキの編成に加えて、プレイヤーが知恵を絞ることで全体が強化できるという要素が魅力です。
バトルについては1戦につき3分から5分程度になりますが、考える時間はしっかり確保できるので、バランス感覚を磨くほどに戦いやすくなってきます。
迫力満点の豪華イラスト
デッキヒーローズに備わっている大きな魅力は、スマホゲームとは思えないくらいグラフィック が美しいという特徴です。
ケンタウロスや妖精など、ファンタジーの世界ならではの住人が耽美なグラフィックにより表現されています。
特に人族については人間系が中心のイラストとなるため、見た瞬間にキャラクターの強さに関係なく欲しくなってしまうカード が満載。
カードゲームと言えばコレクション性も欠かせない要素ですが、本作品はイラストも美しいものばかり。
カードに関しては体力あるいは攻撃力を非表示にして、一枚のイラストとして眺めて楽しむことも可能です。
キャラクター設定もシンプルなものが多く、ややこしい単語や分かりづらい名称もありません。
神話に登場する多彩な種族が参戦したり、ルーンを刻んでいくなど、北欧の神話がお好きな方にはたまらない世界観が再現されている点もデッキヒーローズの特徴。
また、シングルプレイについてもストーリーが存在しますので、ストーリーを楽しみながらゲームを覚えていく面白さもあります。
レイド戦など色々な遊び方がある
一度ハマると続けてプレイし、カードの収集とデッキ強化を熱心に行うユーザーが多いデッキヒーローズ。
ユーザー同士で行うバトル(コロシアム)だけでなく、レイド戦やギルド機能などが準備されています。
単に手持ちのカードを強化したり、ストーリーを進行させるというだけでなく、多くの遊び方があるので飽きずにプレイできるゲームと言えるでしょう。
ダークファンタジーとカードバトルが組み合わされたスマホゲームは日本では少なく、さらにバトル画面が本格的になっている点もデッキヒーローの魅力です。
バトルはデッキからカードを引くことでスタートします。
攻撃はカードからリアルに繰り広げられる上に、クオリティが非常に高い映像で再現されますので、従来までのトレーディングカードゲームとは一味違うゲーム感覚を味わいたい方にも向いているでしょう。
さらに、ログインを毎日する度にログインボーナスがもらえる仕組みになっています。
ログインボーナスでは毎回手に入るアイテムが異なるので、ログインすること自体が楽しみになります。
最後に
デッキヒーローズはステージをクリアする以外に、世界中のユーザーとネットを通じて対戦が可能という魅力があります。
自分だけのオリジナルデッキを使って、世界の猛者とどこまで戦っていけるか挑戦できる点も面白みの一つです。

Title
[…]we came across a cool site which you might get pleasure from. Take a look for those who want[…]