最近では、ペットブームのおかげで、犬猫の人気が高まっています。猫ブームに押されて、やや犬派が減少傾向にありますが、昔から人気があったペット動物だけに、まだまだ飼いたいと希望している人は多く、6世帯に1頭くらいの割合で、犬が飼われているというデータもあります。
ドッグライフカウンセラーとはどんな資格か
犬は、昔は人の作業を補助する役割を担っていたため、命令に服従させるというスタイルでしたが、今ではそれは古い考え方です。今は家族の一員として、ともに快適に暮らすために、犬の能力と心を育てることが重視されています。
そこで注目され始めたのが、家族や社会の一員として犬を育てられる人材としての、ドッグライフカウンセラーの役割です。
犬との幸せな共存生活を送ったり、近隣社会でトラブルを起こさないようにすることを目的にして、ドッグライフカウンセラーは指導を行います。これからのペットブームの時代には、必要な人材です。
躾のために、トレーナーに任せるという方法もありますが、犬が幸せだと感じられる環境や対応を知っておかないと、躾はできている良い子だけれども、ストレスが溜まってしまう可能性があります。
ストレスは、動物の健康に悪影響を与えますし、うまく対応できないのでは飼い主さんも困ってしまいます。ドッグライフカウンセラーは、飼い主さんが愛犬とより良く生活できるための、環境づくりのために取得してもいい資格です。
さらに資格を活かして、困っている飼い主さんや犬を助けてあげることもできます。犬に関しての様々なトラブルに対応して、それに適切なアドバイスを与えられるようになるので、役立つ資格です。
ドッグライフカウンセラーは動物系では難易度が高い資格
ドッグライフカウンセラーは、NPO法人の社会動物環境整備協会(SES)の認定資格で、動物系の資格では難易度が高めです。 試験内容は記述式が多くて、自分の考えを論理的に記述する、小論文スタイルの解答を求められることもあるので、しっかり知識を身につけておかないと解答できません。
教本はありますが、それ以外から出題される問題が多いので、教本さえ覚えて勉強しておけばいいという一辺倒の勉強では、知識が不足する可能性があります。
試験の合格率は、30%程度なので動物系の資格としては難関です。犬と人間の生活全般について理解しておく必要があるので、範囲が広いためすべての範囲を勉強しきれない受験者も多いようです。
年々合格率が下がっている傾向があり、今後も難易度が高くなっていくことが予想されています。
出題数が25問で、解答時間が90分あるので余裕があるように感じますが、ほぼ記述式なので何を書くかを事前に考えて要点をまとめて、メモを作っているうちに時間はあっという間に過ぎるでしょう。
記述内容についても、自分の意見を明確に表現する小論文の問題の解答のためには、小論文対策をしておかないと考えがまとまらずに、時間切れになってしまう可能性があります。
試験の内容は、犬の歴史から種類や特徴、病気やフード、躾や問題行為、アドバイザーとしての適性など犬についてほとんどすべてです。さらに、社会一般常識の問題も出題されます。犬好きで、飼っていれば答えられるといった簡単な問題ではありません。
独学で勉強するのが難しいならば、専用の講座を受講しておくといいでしょう。
どんな人に向いている資格なのか
ドッグライフカウンセラーは、犬を飼っている飼い主さんをはじめとして、ペットショップの店員さん、トリマーなど飼い主さんから相談を受ける立場にある人に向いています。
犬とのふれあいの機会が多い人は、犬や飼い主さんとカウンセリングすることで、小さな変化から異変を感じられることもあります。健康管理は獣医師の仕事ですが、家庭やショップ、トリミング時のケアで、コミュニケーションを密にすることで、犬の健康維持に役立てることが可能です。
犬と人間は、どう関わっていけばいいのかという大きな課題に対して、人間と犬の社会生活全般からカウンセリングしていきます。仕事を開始すれば、飼い主さんなどから専門家としての意見を求められるようになるので、しっかりとした知識を身につけておく必要があります。
知識だけでは仕事をするのは難しいので、ペットショップや動物病院で、ドッグライフカウンセラーという立場で働き、色々な犬や飼い主さんに接することで経験を積んでいくといいでしょう。
動物愛護の方面から、ボランティア目的で資格を取得する人もいます。色々な犬と出会って経験を積んでいけば、徐々にカウンセリング能力は高まっていくでしょう。
健康管理や飼育管理、訓練や調教、マナー啓発といった、犬と人間の双方に必要なことを知ることができ、それを周りの人に伝えてより良い環境にしていくのがドッグライフカウンセラーの役割です。
犬が大好きで、もっと犬がより良く生きられる社会を作っていきたいという情熱がある人は、ドッグライフカウンセラーの資格取得にチャレンジしてみるといいでしょう。
Title
[…]Here is a good Blog You may Come across Intriguing that we Encourage You[…]