キッズ向けのイメージが先行してますが、大人のプレイヤーも頭を悩ます奥深さは侮ると子供相手にも負けてしまいます。
見かけは子供向け、中身は大人向けのトレーディングカードゲーム、フューチャーカード バディファイトです。
小学生を中心に絶大な人気
バディファイトは、大人気キッズ向けトレーディングカードゲームです。
TVアニメ、少年漫画でも連載しているので、非常に幅広いメディアで展開されており、低年齢層の間では知名度は抜群です。
低年齢層に受け入れられている魅力の一つとして、少年達が心躍らせる王道的なポイントを押さえているからであり、登場人物の名前もその一つです。
例えば主人公の未門牙王(みかどがおう)に始まり、龍炎寺タスク、黒渦カイト、そして主人公を含めて登場人物のバディ(相棒)であるモンスター達の名前も武装騎竜ラムバンカー・ドラゴン、太陽の竜 バルドラゴ、黒き死竜 アビゲール等 いかにもカッコイイ響きの感じや文字の組み合わせにして子供心をくすぐっています。
そしてその他の人気の要因の一つとして、主人公の年齢が小学6年生なので同じ年齢層の少年たちは自分と登場人物を重ね合わせ感情移入しやすくなっています。
また小学生以下限定の大会もあるので、大人と小学生が戦ったり、あきらかに資金力に違いがある人がお金に物を言わせた強いデッキで小学生をイジメのように倒すような不公平な戦いにはならないので、小学生プレーヤーのやる気も他のトレーディングカードゲームとは違います。
殺伐とせず明るく楽しいファイト
マジック:ザ・ギャザリングや遊戯王など比較的硬派なイラストのトレーディングカードゲームに対して、アニメのイメージやイラストの可愛い雰囲気もあり、バディファイトのプレイヤー達は明るい性格の少年たちが比較的多いです。
やるかやられるかのピリピリした戦いは神経をすり減らしストレスになってしまう事もあります。
ですが、作品の雰囲気通り少年たちがファイトを通じて認め合い良いライバル関係になって行くのもバディファイトの魅力なので爽やかな感じで楽しめます。
またバディファイトの見せ場の一つとして、ファイト前のかけ声が挙げられます。
実際のカードファイトの場でもアニメと同様に、プレイヤーのかけ声を合図にしてファイトが始まります。
このかけ声は小学生同士が元気よくやると楽しくなりいいのですが、大人が「バディファイト!!オープンザフラッグ!」と大声で言うのは抵抗があるかもしれません。
しかし最初こそ気恥ずかしくて抵抗感ありますが、主なプレイヤーである小学生達は真剣にやっているので、一緒にファイトを楽しむためにバディファイトの世界に没入するかけ声を体験してみることも新しい世界が広がる第一歩になるかもしれません。
キッズ向けなのに本格的頭脳バトルが楽しめる
対象が小学生向けを中心とした低年齢層なので、カードに描かれているイラストも、他のトレーディングカードゲームに比べて登場人物、モンスター達もどこか柔らかく、可愛い印象を受けます。
中高生以上のトレーディングカードゲームの愛好家の中には、カードのコレクション目的以外だけでなく、戦略性が高く脳をフル回転させるような頭脳バトルを好む人とも少なくありません。
その理由として、ゲームバランスを破壊するような絶対的に最強カードがなく、どのカードを使っても戦略次第で勝つことが出来ます。
手札に来たカードによって攻め方を臨機応変に変える必要があるので、同じデッキ同士で同じ対戦相手と対戦しても毎回同じ内容と攻め方にはならないので、頭を非常に使います。
またファイトの決着がついた後で条件が整えば、相手にとどめを刺す必殺技を発動出来きます。
最後に必殺技で攻撃すると、まさにアニメのキャラクターになったような爽快感は最高です。
ただ倒すだけなく、倒した後必殺技を発動させる条件を揃えた上で相手を倒す事まで考える必要がありとても頭を使う、頭脳戦が楽しめます。
500円あればすぐに始められる手軽さ
トレーディングカードゲームでは、バトルを行うためにデッキを構築する必要があります。
一つのデッキには数十枚のカードが必要になり、その中でもバトルカード、呪文等のサポートカード等をバランスよく揃えないと、まともな勝負になりません。
しかし、デッキを構築する枚数のカードを揃えようとすると、数千円以上かかってしまう事がありますが、バディファイトでは1つのデッキが500円で購入出来るので、お小遣いや所持金が少なくてもプレイしたい方のお財布の範囲内でファイトを始める事が出来ます。
デッキを購入したらすぐにバディファイトは開始出来ますが、あれば便利な物として、自分が所持しているカードを傷から保護するためのスリーブ、持ち運び時に入れるカードケースはあれば重宝します。
トランプをシャッフルする事と同様に、バディファイト時に手が滑りカードをバラバラにし落とすようなアクシデントを防ぎ、お気に入りのカードを傷から守ってくれいます。
お菓子の箱等、何かの空箱がカードを保管するケースの代わりになりますので、ケースは無理に買う必要はありません。
最後に
バディファイトは、小学生のお小遣いでもデッキを構築出来るので気軽に始める事が出来、ルールはシンプルかつ奥深いものになっているので、何度やっても新しい発見があり飽きずに楽しめます。
Title
[…]we came across a cool site that you may well take pleasure in. Take a appear for those who want[…]