晴海ふ頭公園は東京の中央区晴海にある海上公園で、中央区観光協会が夜景八選に選ばれているなど、夜景スポットの一つです。
初心者にもお勧めの晴海ふ頭公園の特徴をご紹介
公園施設は1975年12月1日に開園が行われたもので、東京都港湾局により管理が行われています。
最寄り駅は都営大江戸線の勝どき駅で、駅からは路線バスを利用して約10分の場所になります。
公園施設内にはテニス練習場、噴水広場、バーベキュー場などがあり、海側は釣りを楽しむ事が出来るようになっています。
尚、晴海ふ頭公園は文字通り晴海ふ頭の中の施設であり、公園は晴海客船ターミナルに隣接しています。
釣りが出来る場所は、公園内の海沿いエリア全体になりますが、護岸から突き出た桟橋はそれぞれ立ち入り禁止区域になっているので入らないにようにしましょう。
ちなみに、護岸から海を見た時に、一番右側にあるのが人工磯です。人工磯の左側は国土交通省航海訓練所専用桟橋、中央にある桟橋は水産庁船舶係留桟橋、晴海旅客船ターミナル側にある桟橋は東京大学晴海桟橋で、いずれの桟橋は中に入る事は出来ません。
初心者でも楽しむ事が出来る魅力を持つのが晴海ふ頭公園の特徴で、禁止エリア以外では軽めに投げてシーバスやハゼ、メバル、セイゴなどを狙う事が出来ます。
バーベキュー場は無料で利用が出来るので、ファミリーフィッシングとバーベキューを同時に楽しむ事も可能ですし、公園内には手洗い場やトイレなどの設備もあるため、初心者や女性にも安心な設備と言えましょう。
尚、公園からはレインボーブリッジを望む事が出来ますし、運が良ければ豪華客船を見る事も出来るお勧めの場所です。
晴海ふ頭公園の初心者にお勧めの場所
晴海ふ頭公園で釣りを楽しむ事が出来る場所は、護岸から突き出た桟橋以外の所で、海を見た時に右手方向にある人工磯ではウキ釣りなどでメバルやカサゴなどを狙う事が出来ます。
護岸は海側にフェンスがあるので、小さなお子さんと一緒にファミリーフィッシングを楽しむ時など安全な状態で楽しめるので安心です。
但し、場所によってはフェンスから海までの距離を持つ場所もあるので、釣りやすい場所を見つけるのがポイントです。
公園内には禁止エリアもあるので注意が必要なのですが、基本的に投げ釣りは禁止になっているので、軽く投げ入れる方法、ウキやミャク釣りなどで楽しむ事になります。
しかし、ウキや軽めに投げ入れる方法は初心者にも最適なやり方、特別な技術などを使わずにのんびりと釣りを楽しめるのです。
ウキを使う場合には、ウキ下をどれだけ取るのかが釣果に繋がります。
魚は海底に生息するもの、海面と海底の中間に生息するものなど、種類により生息する場所が変わります。
ウキは餌を水深何メートルの場所に維持させる事が出来る道具でもあり、最初に水深を計測してから、ウキ下を変えてあげれば狙いやすくなります。
例えば、オモリを道糸の先に結び付けて、海に投げ入れてオモリが海底に沈んだ状態で、リールで糸のたるみを取る事で、どのくらいの深さの場所になっているのかを知る事が出来ます。
ウキには棒ウキや玉ウキなどの種類がありますが、棒ウキの場合はウキ下を取る時に便利な道具でもあり、ハゼなどをウキ釣りで狙う時にも使えます。
尚、使い終えた仕掛け、自分達が出したゴミはきれいに片づけて持ち帰るのがマナーです。
シーバス狙いも可能な晴海ふ頭公園
海釣りの経験はあるけれど、シーバスの経験がない初心者の人でも晴海ふ頭公園ならお勧めです。
シーバスは餌を使うのではなくルアーを使って釣る方法になります。
ルアーは小魚が泳ぎまわるような動きにするのが釣果のポイントでもあり、キャスティングを繰り返しながらシーバスの反応を見ます。
晴海ふ頭公園には立ち入りが出来ない3つの桟橋がありますが、桟橋の橋げた部分はシーバスが生息しているケースが多く、こうしたポイントにルアーを投げ入れてリールでアクションを与えてあげれば、ヒット率も高くなります。
ちなみに、シーバスは早朝や夕刻などが狙い目になるのですが、公園施設は24時間いつでも釣りが出来ますし、無料で使う事が可能です。
小さなお子さんを連れてのファミリーフィッシングの場合は、フェンスが設置してあり、真下が海になっている場所でのハゼ釣りがお勧めです。
人工磯などではメバルやカサゴなどを狙う事は出来ますが、足場があまり良くないので小さなお子さんが一緒の時には注意が必要です。
ハゼを狙う時にはウキを使っても良いですし、仕掛けを海底に沈めるミャク釣りでも構いません。
軽めに投げ入れてリールで糸のたるみを取りながら手前に寄せて来ると、餌を追いかけるハゼが餌に食らいつき、当たりがある時は軽く竿を手前に移動させる事で針を魚の口に引っ掛ける事が出来ます。
ウキ釣りなどの場合は、ハゼが餌を突っついた時など、ウキが水中に沈むので、その瞬間を逃す事なく、竿を軽く上にあげてあげれば良いのです。
尚、釣れたハゼは天婦羅やから揚げなどで食べる事が出来ます。
Title
[…]usually posts some incredibly interesting stuff like this. If you’re new to this site[…]