ハーブの香りを楽しむというとアロマオイルをイメージしやすいですが、ハーブティーは穏やかな香りと風味を楽しめるものです。
生活に取り入れやすいハーブティー
ハーブティーはアロマオイルを使ったマッサージよりも効能が穏やかであるため、アロマの精油を使えない妊娠中でもお茶でハーブの香りを楽しめるものとなります。
更にカフェインが入っておらず就寝前でも気軽に飲めるため、生活に取り入れやすいという特徴もあります。
楽しみ方としては、好みのハーブティーを単品で試してから、そのハーブをベースに何種類かブレンドしてオリジナルの風味を作り出すというものが挙げられます。
またブレンド率はコーヒー豆のように難しく考えずに、自分の好みで気軽に楽しめるようになっています。
ブレンドするハーブの種類は2種類から4種類で十分に楽しめる事に加え、相乗効果により更なる効能へとつながります。
ハーブティーは薬草茶として飲まれた歴史がありますが、強い効能を求めて煎じてしまうと香りや風味が損なわれて薬臭さが出る場合があるため、あくまでも普通のお茶として楽しむようにします。
しかしながら飲み方に細かくこだわる必要はなく、ストレートはもちろんの事、好みのハーブティーにレモンや蜂蜜などを加える、氷を入れたグラスに注ぎアイスで楽しむなど、自由に楽しむ事も大切です。
ハーブティーを生活に取り入れる事で、普段のティータイムが少し特別に感じられるようになり、日常に癒しの時間がもたらされます。
また、その日の気分によってリラックス効果のあるもの、集中力を高めるもの、気分を高めるものなどを選ぶ楽しさも加わります。
様々なハーブティーの持つ効能について
ハーブティーは香りや風味だけでなく、ハーブにより様々な効能の違いがあります。
一般的なスーパーなどで手に入りやすいハーブティーはペパーミント、ローズヒップ、カモミールの3種があり、アソートで一つのパックになっている場合もあるため、普段の生活に取り入れやすいものとなっています。
・ペパーミント
メントールのさわやかな香りが特徴で、ハーブティとして飲む事で気分のリフレッシュにつながります。
また、妊娠初期のつわりが気になる時にもペパーミントは適したものとなります。
このため、食欲がない、胸焼けがするなどの場合にもおすすめのハーブティーといえます。
・ローズヒップ
ローズの果実で、お茶にするとさわやかな酸味と鮮やかな赤みが見た目にもきれいな一品です。
更にビタミンCが豊富で、美容に良いハーブとしても知られています。
これに加えて、心をおだやかに解きほぐす作用がある他、程よい酸味があるため夏場での際に心身のリフレッシュ効果が期待できます。
・カモミール
緊張や不安を落ち着け、リラックス効果があるため、気分が落ち込んでいるときや夜眠れないなどの時に向いています。
また、精神を穏やかにしてホルモン分泌の調整を助けるため、生理痛が気になる場合にもおすすめです。
これらが普段の生活で入手しやすいですが、これ以外にも専門店などでは様々なものが取り扱われています。
専門店で取り扱われている事が多いハーブティーとしては、ラベンダー、レモングラスなどが挙げられます。
ラベンダーはアロマテラピーの定番でストレスや不眠の緩和を助ける一方で、レモングラスには精神を高揚させてリフレッシュさせる効能があります。
効能別ハーブティーの組み合わせとは?
ハーブティーは単品でもそれぞれのハーブが持つ効能を得られるものです。
しかしながらブレンドする事で風味に深みが増し、自分好みの味わいにできる他にも、相乗効果により頭痛や食欲不振改善、眠気を覚ますなどの効能がより期待できるものとなります。
頭痛改善に良いブレンドの組み合わせとしては、痛みを和らげるラベンダー、気分をすっきりさせるペパーミントとレモングラスがおすすめです。
これにより精神を安定させつつさっぱりした味わいで気分転換につながるものとなります。
食欲不振改善に良いブレンドは、カモミールとペパーミントの組み合わせで、それぞれのハーブには消化器官を整える作用があります。
またハイビスカスのハーブティーはクエン酸を豊富に含み酸味が強いため、単品でも食欲増進につながるものとなります。
眠気覚ましに良いブレンドは、ペパーミント、スペアミント、レモングラス3種の組み合わせで、いずれも刺激的な香りで頭をすっきりとさせる他、疲労回復にもつながります。
集中力が必要な場合には、ペパーミントとローズマリーの組み合わせが適しています。
美容に良いブレンドとしては、ローズヒップ、ハイビスカス、ローズの組み合わせがおすすめです。
ローズヒップにはビタミンC、ハイビスカスにはクエン酸が豊富に含まれている事に加え、ローズにはホルモンバランスを整える効能があります。
この組み合わせでビタミンCによりシミを防ぎクエン酸で活性酸素が除去され、更にホルモンバランスが整う事で肌を美しく保つ事につながります。
これら以外にも様々なハーブや組み合わせがあり、香りや味わい、効能を楽しめるものとなります。
Title
[…]here are some links to sites that we link to because we consider they may be worth visiting[…]