新しい趣味を見つけたい!
そんなときに手軽にお金をかけずに始められるインドア趣味を紹介します。
おすすめのインドア趣味
手芸
手芸はインドアな趣味の代表格ともいえるでしょう。
中でもパッチワークとUVレジンがおすすめです。
布を買うのにお金がかかるイメージがありますが、お金をかけない方法もあります。
お家に余った布の切れ端はありませんか?
なくても手芸屋さんに行けば安くはぎれが売っていたり、100円ショップでも様々な手芸用品が売っています。
パッチワークは元々ボロボロになって着れなくなってしまった洋服の一部を再利用するために、切り離して1枚の生地にするよう縫い合わせていったことが始まりだとされています。
まさに、もったいないという精神が作り出した技術だったのです。
今では趣味として楽しんでいる方もいれば、本格的な芸術品を作る方もいます。
また、手芸仲間とお互いに布や毛糸などを交換することもいいですね。
UVレジンとは透明な樹脂(レジン)をシリコンの枠や型にはめ込み、紫外線で固めることで、アクセサリー、キーホルダー、インテリアなどを簡単に作れます。
手芸屋さんに行けば高価な材料もありますが、100円ショップでもレジン液などの材料が売っています。
レジンを使うといろいろな物を固めることができるので、家にある身近なものを使ってみるのも面白いです。
園芸
室内で多肉植物や家庭菜園などの園芸を行うこともおすすめです。
多肉植物はサボテン、アロエ、金のなる木など葉や茎などの中に水を貯蔵できる植物のことです。
あまり水をやらなくても枯れることはなく、手軽にお金をかけずに楽しめます。
小さなサボテンなどであれば100円程度から購入できます。
植物に愛着が湧いてきたら、写真を撮ってブログやSNSにアップするなどして遊べるのもいいですね。
植物を育てることに慣れてきたら、野菜や果物を水耕栽培で育てると食費の節約にもなります。
水耕栽培とは土を使わずに肥料を溶かした水溶液で野菜を育てる方法です。
通信販売でキットが売られているので、初めてでも何を揃えればいいのかと迷うこともありません。
水耕栽培は土壌を使わないだけあって室内で楽しむことができます。
工作
身近な道具を利用しての工作もおすすめです。
牛乳パックやティッシュの空き箱、トイレットペーパーの芯など、どんな家庭でも必ずといっていいほどあるものです。
これらをただ捨てるのではなく、楽しく遊べる趣味に活用することができます。
物作りが好きな人におすすめです。
例えば、牛乳パックは非常に丈夫なので、たくさん集めることで椅子や引き出しボックスを作ることができます。
ティッシュの空き箱はレターボックスや小物入れに。
トイレットペーパーの芯はその丸い形を生かしてアドベントカレンダーや、器用な方なら芸術作品を作ることもできます。
もちろん、トイレットペーパーの芯と牛乳パック、ティッシュの空き箱と余っているはぎれなど、あるものを組み合わせてもいいですね。
アイデア次第で無限に遊べるところが工作の面白いところです。
家にあるものを使うことでゴミを減らすことにも繋がり、お金をかけずに遊べるだけでなく節約にも繋がります。
運動
ストレッチや筋トレなどの運動はインドアでもできます。
ストレッチでゆっくりと筋肉を伸ばすことで、身体が柔らかくなり、肩こりや腰痛に悩まされることがなくなったり、リラックスできる効果があるので、よく眠ることができるようになるなどの良い効果があります。
筋トレは器具を使ったり、ジムに行ったりするのではなく、自重トレーニングという自分の体重を利用したトレーニングがあります。
腕立て伏せ、腹筋、スクワットなどが自重トレーニングです。
筋力がアップするとダイエットに繋がりますし、体力がついて風邪をひきにくくなるなど健康になります。
ボードゲーム
詰将棋、オセロ、チェスなどのボードゲームもおすすめです。
詰将棋は実際に将棋盤を買わなくても、図書館で本を借りてくる、古本屋で買うなどで楽しむことができます。
自分で将棋盤や駒を手作りしてしまうこともできます。
新聞を購読している人なら、コーヒーを片手に新聞を読みながらチャレンジしてみるのもいいですね。
オセロは安いグッズもたくさんありますし、オンラインで遊ぶミニゲームの中では定番中の定番といえるでしょう。
オンラインでのボードゲームはいろんな人と対戦を楽しめます。
また、頭を使ったゲームが好きな人にはオススメです。
海外では知育のためだけでなく、仕事や会議でのアイデアを創り出す能力を開発できるツールとして活用もされています。
最後に
お金をかけないでできる趣味は思い立ったらすぐに始めることができます。
特に運動は自分の健康のためにもなるので一石二鳥ですね。