優しい味が人気のクリームシチューは、白いソースに色とりどりの野菜や肉が煮込まれる事で、見た目にも綺麗な一品です。
もちろん見た目だけではなく、優しい味と香りが心も和ませ、子供から大人や高齢者にも好まれる味です。
そんなクリームシチューに、秘密の調味料を加えると、さらに美味しさが増すという事実を知っていますか?
見た目にも味にも優しいクリームの口溶け
寒い季節などには、温かい食べ物が食べたくなります。特に煮込み料理などは、体を芯から温めてくれるため、外す事が出来ない料理です。
その中でも、クリームシチューは年代を問わずに、誰もが喜ぶメニューでしょう。
クリームシチューは、バターで人参や玉ねぎ、ジャガイモやブロッコリーを炒め、鶏肉や豚肉などを加えて小麦粉を加え、コンソメと水を入れて煮込み、牛乳や生クリームを加え、塩とコショウで味付けられます。
簡単に、ホワイトシチューのルウを使って、手軽に作る事も可能です。
何と言っても、白いソースが特徴的であり、人参やブロッコリーにインゲンなどの緑黄色野菜と、ほっこりとしたジャガイモ、溶けた玉ねぎに存在感のある肉が、クリームと絡まって優しい味と口溶けを醸し出します。
クリームシチューというだけあって、ソースの白さが重要であり、野菜や肉を焦がさないように炒める事がポイントとなります。
ここまでは、一般的な作り方ですが、実はここにある調味料を隠し味として加えると、今まで以上に美味しさを感じる事が出来ます。
普通に調理しても美味しいですが、あまり加える事のない調味料を入れる事でさらに美味しく変化します。
隠し味となる調味料とは
その調味料は、どこの家庭にもある砂糖です。特別な調味料でも何でもないでしょ、と思われるかもしれませんが、今までシチューに砂糖を入れた事があるでしょうか?
ほとんどの人は、無いと答えるでしょう。レシピの材料に敢えて載せてはいませんし、実際に調理の過程において使う事は無いはずです。
ところが、この砂糖を食材を炒める時に少量加えると、野菜の旨味を引き出す働きによって、美味しいと感じるコクや旨味成分をアップさせます。
砂糖自体は甘いものですが、隠し味程度に加えると甘さよりも旨味が強調されます。そのため、実際に砂糖を加えてクリームシチューを作ってみると、甘すぎるという事はなく、独特の甘さが気になるという事はありません。
むしろ、隠し味故にその存在が分かる人はあまりいません。余程、味覚に優れている場合は別かもしれませんが、一般的には分からないはずです。
実際に、甘みを出すための調味料ではなく、旨味を引き出す調味料という意識で使ってみると、何も抵抗感がなく利用出来ます。
シチューに砂糖?とは思わずに、一度試してみる事を提案します。
化学的にも説明出来る旨味アップの理由
砂糖が旨味を引き出す事は理解しても、実際に科学的には説明出来るのでしょうか?
砂糖の働きは、様々なものがあり、食に含まれる水分の脱水や保水、卵やホイップの泡立ちの保持、固くなりがちな餅やご飯などのでん粉の老化を防止、食品の腐敗防止、発酵促進効果などがあります。
日常の調理においてもその働きは大きく、意識せずに利用している場合がほとんどです。
そんな様々な働きの中でも、クリームシチューに加える理由としては、野菜の旨味を引き出す、親水性により肉のたんぱく質であるコラーゲンと結びつき柔らかく保つ、ジャガイモなどのでんぷん質をしっとりと柔らかくするなどの、科学的根拠があるからです。
つまり、砂糖の持つ化学的な力を調理に応用する事で、説明のつく変化が起こるという訳です。難しい説明よりも、食べてみればその理由は納得出来るものであり、食べ比べてみるとその差を感覚的に理解する事が出来ます。
料理は、化学ともよく言われるものですが、このクリームシチューに砂糖を組み合わせる事は、まさしくそれに該当するという事でしょう。
隠し味の砂糖はプロも利用する手法
クリームシチューと、砂糖の相性の良さをどれだけ説明したところで、感覚的に抵抗感があるという人もいるかもしれません。
実際に、砂糖というものは、ビーフシチューやカレーにも利用されています。やはり隠し味というスタンスは変わりませんが、利用価値がある調味料となっています。
ハッシュドビーフのルウを作る時に、砂糖と少量の水を煮焦がしてカラメルを作り、ルウに加えると香ばしい香りと程よい苦味が加わりますし、パスタなどに利用されるトマトソースやミートソースにも、隠し味の砂糖は威力を発揮します。
実際に、トマトの酸味を隠し味の砂糖がマイルドにし、尖った酸っぱさを落ち着かせてくれます。
このように、色々な料理に活躍し、甘みではない存在感を出すのが、砂糖の隠し味としての役割です。実際には、一般的にあまり知られていないだけで、プロや料理に詳しい人には、隠し味の砂糖はお馴染みの手法となっています。
いかがでしょうか、ここまで、砂糖の働きを知る事が出来れば、頭ごなしにシチューとの相性を拒否する必要は無くなってくるでしょう。
最後に
隠し味という調味料は数多くあり、様々な調理の中で、食材の栄養や美味しさを引き出す役割があります。
その中で、砂糖は一番手軽でどの家庭にもある事から、利用しやすい存在でもあり、これからも多くの調理の過程において、力を発揮してくれる魔法とも言える調味料かもしれません。
[…] 出典隠し味で「砂糖」を入れると、クリームシチューが一段上の味になる! –… […]