納豆は、大豆の発酵食品であり、健康に良いとされている食材でお馴染みです。独特のクセがあり、実際には好き嫌いがあるようですが、少しだけ工夫をする事でさらに美味しくなります。
特に、日本の伝統的な調味料である味噌との相性はとても良く、栄養的にも相乗効果によってさらなる健康食品となります。
納豆は大豆の発酵食品
納豆は、言わずと知れた大豆の発酵食品です。蒸した大豆を藁に詰め、菌を発酵させる事で体に良い健康食となり昔から重宝されてきました。
東日本では、多くの人が好んで納豆を食べてきましたが、西日本では苦手な人が多いとされてきました。独特の粘りと、クセのある匂いが一般受けしづらかったのかもしれません。
しかし今では、比較的昔ほど苦手意識はなくなってきており、日本全国で大勢の人々に愛されている食品となっています。
実際にその種類はとても多く、豆の種類や発酵過程、タレにもこだわりがあり、各メーカーではそれぞれのスタイルで、手軽に食卓に並べてもらう為の企業努力に余念がありません。
健康番組などでも、納豆の健康効果は全国的に有名でもあり、積極的に体のために取り入れようとする人も増えてきています。
原料となる大豆の栄養素だけではなく、発酵食という意味でも健康に良い食材という認識が広まっているため、大豆イソフラボンの効果や骨粗鬆症予防にもなるという観点から、健康を気にする男性だけでなく、女性からの注目が大きいものとなっています。
味噌は麹を使った発酵食品
同じ大豆の発酵食品である味噌も、納豆と同じくとても健康効果が高いものです。味噌は、蒸した大豆に塩や麹を混ぜて発酵させるのが特徴です。
納豆が、大豆本来の発酵食品としたら、味噌は麹菌の力を借りて発酵力を強めたものと言えます。同じような発酵食品であるこの2つの食材は、掛け合わせると健康効果が上がるだけでなく美味しさも倍増します。
同じ発酵したものであっても、納豆と味噌は味が全く異なります。そのため、それぞれの味が合わさる事で、新しい味を作り出すという形になります。
普通に納豆にタレとからしを入れ、ネギや卵などを入れて混ぜ合わせて食べるのは一般的な食べ方ですが、ここに味噌を少し足すと味噌の良い香りと深い味わいがプラスされます。
これによって、納豆単体で食べるよりも食べやすくなります。ただしこのように、味噌をちょい足しする場合は、塩分濃度が高くなるので、タレを少し控えめにすると良いでしょう。
同じ発酵食品を合わせる事で、美味しさが上がるのはもちろんですが、何と言ってもより良い健康効果が期待出来るところに特徴があります。
それでは、実際に体にはどんな良い影響をもたらしてくれるのでしょうか。
発酵食品の掛け合わせで健康効果がアップ
納豆はたんぱく質であり、骨に必要なカルシウム、女性ホルモンと似た働きをするイソフラボン、整腸効果のあるレシチン、美容や美肌に欠かせない食物繊維が豊富です。
しかも、体の免疫強化に繋がり、心筋梗塞や脳梗塞などの予防、ダイエット効果や美肌にも効果的とされています。
味噌の健康効果は同じく、骨粗鬆症予防、コレステロールの上昇の抑制、高血圧や糖尿病予防、肝機能を正常化する働きがあるとされています。
また、味噌にはガン予防にもなるという事から、普段から味噌汁などで積極的に摂取している人も多いでしょう。
納豆には、納豆菌、味噌には麹菌などそれぞれの発酵菌が存在し、それが掛け合わせる事で、より良い健康効果を生み出すのが発酵食品の良さでもあります。
日本食には、その他にも多くの発酵食品が存在し、しょうゆやみりん、米酢や鰹節、漬物などがその種類に入ります。これらの発酵食品は日本食には欠かせないものであり、昔から使われてきたものでもあります。
つまり、日本人は昔から発酵食品と共に歩んできた民族であり、その恩恵を受けつつ現代に受け継がれているという事になります。
発酵食品でレシピの幅を広げよう
納豆に味噌をちょい足ししてご飯にかけて食べるのも、体に良く美味しいものですが、他の食べ方をしてみても面白いです。
小麦粉を、卵とだし汁で溶いて、納豆と味噌とネギを加えます。全て混ぜ合わせてごま油で薄く焼くと、納豆チヂミになります。
味噌の味があるので、そのまま食べる事が出来ますし、酢醤油をつけて食べても美味しいですし、発酵食品であるお酢をプラスする事が出来ます。
フライパンでネギのみじん切りを炒め、卵を落とし、ご飯、納豆、味噌を加えて炒めます。パラパラになるまで炒めたら、ちぎったレタスを加えてサッと混ぜたら納豆レタスチャーハンになります。
味付けにパンチが欲しい場合は、ネギを炒める時に豆板醤を少量入れて炒めると良いでしょう。餃子の具に、納豆と味噌を入れると深い味わいになります。
薬味としてシソを加えると、さらに香りが良く、食欲をそそる餃子になります。そのまま味噌の味を楽しんでも良いですし、酢醤油にラー油を混ぜて美味しく頂く事も出来ます。
お弁当のおかずにもなりますし、揚げ餃子もお勧めです。
最後に
健康効果の高い発酵食品の納豆と味噌は、味の面からも素晴らしいものがあります。美味しく食べながら健康になるという理想的な食品でもあり、多くの人に積極的に食べてもらいたい日本伝統食です。
さらなるレシピを開発し、発酵食品のちょい足しレシピをもっと楽しんでみましょう。
Title
[…]the time to study or pay a visit to the content or websites we’ve linked to below the[…]