小さな子供が下げているイメージがあるポシェット。大人でもちょっとした外出に使われていたものですが、最近ではファッションの一部として、ポシェットを取り入れる人が増えています。
小さくてもアクセントとなりますので、コーディネートが楽しくなります。
ポシェットの魅力とは
ポシェットはフランス語でpochetteと書き、「ポケット」を意味する、長い紐のついた小さなバッグのことをいいます。
普通のショルダーバッグよりも小さく軽いのが特徴で、中に物を入れられる外付けのポケットのようなものです。
ファッション面での魅力は、下げているだけで全体的にバランスが良くなり、全身のコーディネートが引き締まるということです。
斜めにかけると少女のような可愛らしさ、肩からかけると大人っぽさが演出できる、目からウロコのアイテムです。
小さなバッグですが、実用的でもあります。小さめなので入っても財布とスマホくらいですが、その身軽さが人気の理由でもあります。
すぐに使うものは身につけておいて、他の荷物は手持ちのバッグに入れておくという使い分けができます。
紐が細いショルダーバッグでは、荷物をたくさん入れてしまうと肩が痛くなりますが、ポシェットは小さなポケットのようなもので、入れられる物の量が限られていて重たくなりません。
使ってみるととても便利なので、マストアイテムとしていくつも持っている人も多いです。
シンプルなポシェットはコーディネートと馴染ませる
基本的に、ポシェットはコーディネートを選びません。デザインや素材にもよりますが、合わないコーディネートはないといっても過言ではありません。シンプルであるほど使い回しの幅が広がり、色々なコーディネートに馴染みます。
初めて持つ人は、色やデザイン、素材などがシンプルなものを選んでみるのもいいかもしれません。
ポシェットはガーリッシュなイメージがありますが、シンプルなものであれば、ボーイッシュなコーディネートにもとてもよく合いますし、派手な柄が使われている服でも、無地でシンプルなものであれば、全体的にきれいにまとめてくれます。
また、グレー系のトップスとボトムにグレーのポシェットなど、同系色にまとめてしまい、完全にファッションと一体化させるのも、さりげなく大人っぽい印象になります。
このような使い方ができるのも、シンプルであるがゆえなので、購入時にポシェット単体の可愛さだけを見て選ばず、どのような服や帽子などのアイテムを持っていて、使い回しがどの程度できそうなのか、総合的に考えて選ぶ方が良いでしょう。
服ではできない差し色として使う
服は生地の面積があるため、例えば赤やイエロー、グリーンなどのビビットカラーを取り入れたい時でも、とても勇気がいります。
しかし、小さなポシェットであれば、派手なカラーでも持ちやすく、服では難しい差し色として使うことができます。
例えば、ネイビーの服は着回しのきく色ですが、赤やグリーンのポシェットとの相性が良く、しかもインパクトがありますのでおすすめです。 差し色として使う場合の注意点は、差し色以外の服は控えめな色使いにすることです。
他にも派手な色を使ってしまうと、ポシェットが映えませんし、目を引くポイントが2ヶ所あるのはセンスが良くありません。
また、コーディネートのコツとして、服に使われている色のバッグを用いると良いという法則に乗っ取り、ポシェットも服の中の色、または同系色のものを持つと、まとまった印象になるので上手な合わせ方ができます。
体の中心部から離れたところに差し色を持ってくると、スレンダーに見せる効果が出ますので、中心部には来ないポシェットは、視覚的にも使えるアイテムです。
ポシェットに合うアイテム
一番おすすめのアイテムは、帽子です。
帽子は、ソフトハット(中折れ帽)やボーラーハット、チロリアンハットが合わせやすく、夏ではカンカン帽やストローハットがおすすめです。
ハットだけでなくキャップもまた合わせやすく、ワークキャップやマリンキャップも可愛いです。ニット帽やハンチング、ベレー帽も、こなれた感じが出てオシャレな感じになります。
また、靴の合わせ方も大切です。服であれば、系統の異なるテイストの小物を合わせて、そのミスマッチを楽しむやり方もあり、服と小物の「遊び」が効果的に働きますが、靴とポシェットが合っていないのは、ただただダサいコーディネートになってしまいます。
ピッタリ合う靴がなくても、せめて系統だけは合わせるようにする必要があります。
ポシェットに合わせるための帽子や靴の色使いの選択で、オシャレにもなり、ダサい印象にもなりますので、特に注意したいところです。
帽子も靴も、ポシェットと同じ「小物」に分類されるものなので、それぞれとのバランスや相性も考えなければなりません。
最後に
ポシェットは小さめのバッグで、ファッションの一部として持つことで、オシャレでこなれた感じを出すことができます。
相性の良いアイテムは帽子と靴で、それらとのバランスを考えてコーディネートすることで、オリジナリティのあるコーディネートが楽しめます。
Title
[…]always a significant fan of linking to bloggers that I really like but do not get a lot of link like from[…]