タミヤをはじめとするプラモデルやラジコン、鉄道模型メーカーが集中する静岡県のツインメッセ静岡に、国内メーカーが一同に会して開催される一大イベントで、なんと7万人者ファンが訪れます。
世界の模型首都・静岡で開催される静岡ホビーショー
様々な新作が発表される場としても注目されており、全国のプラモデル・模型・ラジコンファンの熱い視線を集めています。
人気動画サイトであるニコニコ動画では、特設ステージを設け展示内容を詳しく解説するほどのイベントとなっており、会場でも、動画サイトでもハイテンションモードマックスです。
開催日は業者招待日と一般公開日の合計4日となっており、なんと嬉しいことに一般公開日は無料で参加できます。
会場のイベントは、メーカーからの新作発表だけではありません。
プラモデルや模型、ラジコンファンらが腕によりをかけた作品ブースも開催されており、ここだけでしか見ることのできない作品が多数展示されており、コンパニオンもたくさんいるので、目のやり場に困るかもしれませんね。
2016年の静岡ホビーショーでは、番外編としてドローンの新作も展示されるなど、ジャンルを広げながら新しいファンを掴んでいます。
モデラーにとってのゴールデンウィークは、静岡ホビーショーはじまり、静岡ホビーショーを持って終わるのです。
ファンならずとも手に汗握る、静岡で開催される一大イベントに参加しましょう。
静岡ホビーショーは、新作の宝庫
静岡ホビーショーで最も注目されているのが、新作の発表です。
タミヤを始めとする全国各地のメーカーは、毎年この時期に向けて新作を発表しています。
ラジコンで知られているタミヤからは、根強い人気を誇る新作のミリタリーミニチュアシリーズ、社会現象ともなったミニ四駆の新作や関連パーツなどが期待されています。
またガンダムで不動の人気を誇るバンダイからは、やはり新作のガンプラでしょう。
子どもたちの人気を集めたガンダムビルドファイターズ、初代ガンダムの至るまでを描いているガンダムオリジン、ガンダム鉄血のオルフェンズなど様々な作品が登場していますが、今年も期待しないわけにはいきません。
模型といえば京商もはずせませんよね。
今にも走り出しそうな美しいスーパーカーのプラモデル、働く車の代表とも言える建設・土木重機などを発表してきましたが、今年も大いに期待して良さそうです。
タカラトミーと言えば、子どもたちが大好きなトミカ-やゾイド、合体変形ロボから手軽に購入できる可愛らしいアイテムまで勢揃いするはずです。
子供の頃に夢中になったマクロスならハセガワでしょう。
超巨大要塞マクロスや変形する戦闘機ヴァルキリーの活躍を見て方は、わくわくかんがおさえられないかもしれません。
2015年にはウォーターラインシリーズから最新作戦艦三笠を発表し、訪れたファンを唸らせました。
これ以外にも、ミリタリー系ジオラマに欠かせない1/12のミリタリーシリーズ、本物のそっくりで精巧な東京マルイモデルガンなど多数が展示されています。
静岡ホビーショーは、プラモデルや模型、ラジコンの枠をこえた多彩な展示が魅力の一大イベントなのです。
最高の魅力はファンブースにあり
新作が一大結集する静岡ホビーショーで、必ず訪れてほしいのがファンブースです。
このファンブースは、全国各地のモデラーたちが腕によりをかけたプラモデルや模型を展示していて、情報交換の場にもなっています。
ガンプラを題材にした展示が豊富です。
独自に塗装を施しあり、戦闘による被弾表現やメカニカルな部分を強調したり、塗装を劣化させるなどしてオリジナルな作品に仕上がっており、毎年多くのファンの注目を集めています。
展示ブースの中にはジオラマを制作しているものもあり、モデラーごとに異なる世界感が見事に表現されており、ファンなら一度は見ておきたいですね。
ロボット物だけではありません。
過去には、土木・建設重機を運搬するトレーラーモデルの展示なども行うモデラーがおり、作業現場を見事に再現していました。
そして圧巻なのが1/1スケールモデルでしょう。
実際の車両を改造してガンダム等のアニメに搭乗する車両を再現したもので、過去にはジオン軍の車両「サウロペルタ」や完全レストアされた旧ドイツ軍の「ケッテンクラート」などに加えて、ガンダムで最初の量産型モビルスーツであるザクの頭部も展示され、ファンらの度肝を抜きました。
プラモデル以外にも各種模型、オリジナルの自作フィギュア、ラジコン、電車模型やNゲージ、塗装するための塗料や工具など、極めて多彩な展示ブースが所狭しと並ぶため、じっくり見て回るには2日では足りないかもしれません。
最後に
来年の静岡ホビーショーはどんな新作が搭乗するのでしょうか、そしてどんな展示作品がブースに並ぶのでしょうか。
ファンならずとも注目せざるをえないのが、この静岡ホビーショーなのです。
Title
[…]one of our guests lately recommended the following website[…]