ストームは、多くの有名企業や理系国立大学、官公庁・研究所に納入実績がある、BTOパソコン販売店です。
個人向けのパソコンも組立・販売を行っており、他社よりも品質が高いパーツを使用したBTOパソコンを、購入することができます。
ストームの製品と会社情報
ストームは、株式会社アイティーシーのパソコン販売店で、個人向けと法人向けにBTOパソコンの受注・製造・販売を行っています。
資本金は1千万円で、会社の規模は大きくありませんが、多くの有名企業や大学、公的研究機関などに納入実績があります。
個人向けのパソコンであれば、一般用やゲーム用、クリエイター用など、さまざまな用途に合ったオリジナルのBTOパソコンを注文することができます。
この会社のBTOパソコンの特徴は、信頼性が高いパーツを使用していることです。
一般的に、多くのBTOパソコンは価格を下げるために、耐用年数が1~2年程度の安物のパーツが使用されることが多いのですが、ストームのパソコンは一流メーカーのパーツが使用されているので、メーカー品のパソコンと同じように長持ちします。
このため、パーツメーカーのブランドにこだわる方に、特におすすめです。
この会社のパソコンには、高価なパーツが使用されているので、他のBTOパソコンと比較して割安感はありませんが、それでもスペックが同じであれば、メーカ製のパソコンよりも安く購入することができます。
コストパフォーマンスが高い、オリジナルのBTOパソコンを希望する上級者におすすめです。
ストームのBTOパソコンの特徴
他社のBTOパソコンと比較すると、この会社のパソコンは、パーツ選択の幅が非常に広いという特徴があります。
パーツのメーカーや型番などを細かく指定して、オリジナルのパソコンを希望する上級ユーザーのニーズにも、十分に応えてくれます。
ただし、この会社で取り扱われているパソコンは、デスクトップ型がほとんどで、ノート型は販売されていません。ノート型のゲーミングPCを希望する場合は、他の会社のBTOパソコンを検討した方が良いでしょう。
品質が保証された、一流メーカー製のパーツを使用されているので、使用中の不具合の発生頻度が低いという特徴もあります。
高価なパーツが使用されているので、格安価格で販売されている他社のBTOパソコンと比べると、割安感はありませんが、メーカ製のパソコンと比較すれば安いです。
そのため、高品質のハイスペックPCを希望する、上級ユーザーにおすすめです。
OSは付属していて、希望すればWindows以外に、Linuxをインストールしてもらえます。ディスクの分割作業は、無料サービスです。
品質保証についてですが、初期不良対応は購入後10日間、無償修理対応が1年間です。3年間の、延長保証も選択できます。延長保証サービスは、料金が低めに設定されていますが、パーツ代は実費となります。
ストームの弱点と注意点
ストームの納期ですが、通常モデルは発注してから6~7営業日後に、サーバーまたはワークステーションは10~12営業日後に発送されます。
他のBTOパソコンショップと比べると、納期が少し長めです。
品質保証は、他のBTOパソコンと比べると平均的ですが、電話またはメールによるサポートデスクが利用できるのは、平日の営業時間内に限られるので注意が必要です。
営業時間は、平日10時~18時で、土日は休業となります。このため、休日や夜間はサポートを受けることができません。
保証内容やサポートの点で弱点があるので、使用中にトラブルが発生しても、自分で解決できる程度の上級者におすすめです。
パソコンについての知識がない人は、サポート体制が整っているメーカーのBTOパソコンを選択した方が良いでしょう。
組立後に動作確認が行われていないため、商品が届いたら、初期不良対応の期間中である10日以内に、動作チェックをする必要があります。
可能であれば、ケースを開けてみて、ケーブルの接続やパーツの固定状況をチェックしておきましょう。パーツ交換ができない初級者にとっては、サポート体制が弱いので注意が必要です。
ストームについての口コミや評判について
一般的に、BTOパソコンは値段を抑えるために、安物のパーツが使用されるケースが多く、口コミサイトなどでも使用中の故障についての報告が、数多く書き込まれています。
これに対して、ストームのパソコンは使用中の故障や不具合に関する報告がほとんど無く、一流メーカーのパソコン並みに高品質で、耐久性が高いという特徴があることが分かります。
ゲーム以外にも、インターネット証券取引やFX取引など、システムの信頼性が求められるような場面で活用しているユーザーによる、好意的な書き込みも見られます。
一方で、初期不良についての書き込みも見られます。
CPUファンの保護シールが剥がされていなかったため、熱暴走して何度も再起動を繰り返す、ケーブルの接続不良でドライブにアクセスができない、などのトラブルが報告されています。
一般的にパーツをカスタマイズすることが可能なBTOパソコンとは、自作PCが制作できるような人向けのサービスなので、パーツ交換や不具合箇所を判別することができる、上級者に向いています。
自力で修理ができないような初心者の方であれば、一流メーカ品または一流メーカー並みに、初心者向けのサポート体制が整っている会社の、BTOパソコンを選択するようにしましょう。
最後に
ストームのBTOパソコンは、パーツの品質にこだわるユーザーにおすすめです。
高品質で信頼性の高いパーツを使用したハイスペックPCを、一流メーカーよりも割安で購入することができます。
サポート体制が弱いので、自力でパーツ交換などの修理ができる上級者に向いています。
Title
[…]we came across a cool web-site that you could possibly delight in. Take a appear when you want[…]