最近は暇つぶしにスマホゲームを遊ぶ人が増えています。
スマホの画面に壮大な世界が広がり、美しいグラフィックや高い操作性を楽しめるゲームが人気です。
その一つであるサマナーズウォーは2014年にリリースされました。
サマナーズウォーの魅力
サマナーズウォーはプレイヤーが召喚士となり、480種類以上のモンスターを育てバトルを戦略的にクリアしていくPRGです。
フル3Dの美麗グラフィックでファンタジーの世界を楽しめます。
モンスターを集めて育成するゲームは他にもありますが、サマナーズウォーはガチャで強いモンスターを入手するという方法ではありません。
最もランクの低い星1モンスターを育成して星6モンスターに育てる必要があります。
モンスターの特性に合わせて育成することで、より強いモンスターへと成長させられます。
スマホゲームはコンシューマゲームよりも手軽に遊べるものが好まれますが、このゲームからは育成の煩わしい部分が感じられません。
モンスターを覚醒させる聖水は調合することで上位の聖水を作ることができます。
下級聖水で中級あるいは上級聖水を作れるので、初心者の段階からクリアしやすい下級聖水を集めてランクの高い聖水を確保しましょう。
育成が簡単だと強いモンスターを連れて次々とダンジョンを攻略できるので、飽きっぽい人でも続けられます。
モンスターを育成しよう
モンスターの育成には強化と進化、スキル強化、覚醒の4種類があります。
強化では経験値をアップさせてレベルを上げ、進化はレベル最大のモンスターを同ランクのモンスターと合成して1つ上のランクのモンスターにします。
スキル強化はモンスターがそれぞれ持つスキルレベルを上げることでダンジョンに欠かせない要素です。
覚醒は必要とする素材でモンスターの見た目を美しくしたり新しいスキルを習得したりすることです。
この4つにモンスターのステータスを高めるルーンという要素が加わります。
守護や元気など10種類のルーンがあり、1つのモンスターに6つまで装着できます。
モンスターとシナジー効果の高いルーンを装着させると効率良くダンジョンを回れるので、様々な組み合わせを試してみましょう。
モンスターを初めて星5まで進化させると、クリスタル70個や不思議な呪文書1個などのプレゼントをもらえます。
育成に使う素材なのでこのプレゼントも育成を簡単にしています。
お気に入りのモンスターを素材として使わないようにロックをかけておくのが安全です。
序盤に使えるモンスターと進め方
序盤でおすすめなのが水魔剣士ラピスです。
このモンスターの優秀な点は全体攻撃を持っていることで、1体で複数の敵に対応できます。
序盤で攻略しなければならないパイモン火山は火属性の敵が出現しますが、水魔剣士ラピスは水属性なので有利に進められます。
スロット1・2・4・6に猛攻ルーン、スロット3と5に元気ルーンを装着すると良いです。
元気のルーンはモンスターを強くするのに活躍するので、序盤は元気ルーン集めを中心にします。
ガーレンの森は経験値を比較的多くもらえ、敵は弱いので周回に向いています。
モンスターを育てながら進めると最初は難しかったHardも攻略できるようになり、Hellもクリアできます。
アリーナ戦で稼げる名誉でデビルモンを購入するのも序盤から始めておきましょう。
毎週名誉を180稼げばデビルモン1体を購入できます。
1日8勝~9勝するのが目安です。
ストーリーを進めると増えるライバルと対戦することで名誉だけでなくクリスタル2個をゲットできます。
クリスタルはバトルのコンティニューやアイテム購入に使えます。
島の施設を充実させよう
島に施設を建設するとバトルを戦いやすくなったり新しいアイテムを買えるようになったりと便利です。
スマホの中に1つの島が広がっているという不思議な感覚も味わえます。
レベル1で建設できる強化魔法陣はモンスターを育成する施設なので外せません。
育成を簡単にする聖水調合場はレベル12で開放されます。
序盤で星4以上のモンスターを育成するのに適した施設です。
魔法ショップはレベル6からで、モンスターやルーンなどのアイテムを販売しています。
レベルが上がると売られるアイテムも良いものになります。
天空の島や深い森エントはできるだけ早めに開放させるのが良いです。
これらの施設からはマナが手に入ります。
マナはルーンを強化したり購入したりするのに必要です。
形状変幻研究所はユニークな施設で、モンスターの見た目を大きく変化させられます。
通常は形状変幻石とマナを消費しますが、イベントの時に3600円で購入することも可能です。
優先順位は低いですが、お気に入りモンスターの形状変幻をさせたい人は、余裕がある時に建設させます。
最後に
サマナーズウォーはスマホゲームの中でも育成要素が豊富なので、人によって楽しみ方が異なります。
ルーンの装着やどのモンスターを覚醒させるかなど取り組むことはたくさんです。
正解は1つではないので、友人同士で育成状況を見せ合うのも楽しいです。

Title
[…]we came across a cool web site that you simply could possibly appreciate. Take a search when you want[…]