クコの実って知っていますか。杏仁豆腐の上にトッピングされている、赤い実といえば分かるでしょう。
その鮮やかな赤色は、真っ白な杏仁豆腐に華を添えてくれます。
スーパーフード・クコの実について
ゴジベリーという別名で、聞いたこともあるのではないでしょうか。最近注目されている、スーパーフードの一つです。
とはいえ、中国においては、3000年以上も前から漢方薬・民間療法のための薬として用いられてきました。実だけでなく、葉も根皮もそのどれもが薬です。ライチが好きだったという楊貴妃も、クコの実も1日3粒は欠かすことがなかったと言われ、その美貌を保つのに、大いに役立っていたのです。
原産は、中国や東アジアと言われています。日本には、すでに平安時代には伝来していました。文徳天皇は、クコの実を栽培するための庭園を持っていたといわれていますし、徳川家康が健康のためにと愛用していたことも知られています。単なる杏仁豆腐のトッピングだったはずのクコが、スーパーフードとして話題となったのは、その美白効果ゆえでしょう。
大手の化粧品メーカー・資生堂が、美白に役立つことを発表したこと、世界のセレブたちも愛用していることが話題となり、その効果に注目が集まるようになってきたのです。美白だけではありません。女性に嬉しい効果効能が、さまざま含まれているクコ。そして、美容面だけでなく健康面でも役立つことから、男女を問わず毎日の食生活に取り入れるのがおすすめとされています。
あの小さな一粒の中に、どのような栄養成分が含まれており、どんな効果効能があるのでしょうか。毎日杏仁豆腐を食べ続けるというのは難しいですから、どのように活用すればよいのでしょう。
含まれている成分と効果効能について
クコの実の中には、100種類の栄養が含まれています。だからこそ、スーパーフードなのです。ビタミンC・タンニンといった、メラニン色素生成を抑える栄養素が入っていることから、美白に効果があるとされています。
また、オレンジの500倍ものビタミンC・ポリフェノール・カロテノイドなど、抗酸化作用の強い成分が豊富に含まれているため、老化やシミ・シワなどのお肌トラブルを押さえてくれます。アンチエイジングに、ピッタリのものなのです。
コラゲナーゼ活性阻害作用があるため、体内にあるコラーゲンが守られます。ルチンやヘスペリジンといった成分は、女性に多い冷え性や貧血改善に役立ちます。βーシトステロールという成分は、女性ホルモンのバランスを保つのに効果があるのです。まさに、女性のための薬といえるでしょう。
とはいえ、女性だけが食べればよいというわけではありません。抗酸化作用による老化の抑制は、男女を問わず気になるところでしょう。冷えが改善するのは、血行促進効果があるからです。生活習慣病予防にも、役立ちます。それに、「飲む目薬」という異名も持つほど、目に良い効果をもたらしてくれるのです。パソコンやスマートフォンなどの見すぎで疲れた、現代人の目におすすめです。
視力低下・白内障や緑内障予防に役立ちます。目の網膜を保護する、働きも持っています。 更には、胃の負担を減らす効果や感染症予防効果もあります。
スーパーフード・クコの実の健康効果・美容効果を得るためにも、杏仁豆腐だけでなく、さまざまな場面で活用してほしいのです。
文徳天皇の栽培専用の庭園の管理人だった人物は、120歳まで生きたとか。薬効の高さが分かるエピソードです。
カレーに入れてもおいしいのです
とはいえ、杏仁豆腐以外に見たことがないという方も多いでしょう。赤い実はおいしそうですが、ナス科に分類されるため、決して甘くておいしいというわけではありません。むしろそのまま食べるとなると、独特なクセもあり、ほんのりと苦味もあるので、フルーツ代わりにそのまま食べるのは、やめておいた方がよいかもしれません。
中国では、薬膳粥などにも入っているのですが、日本人ならおなじみのカレーに入れてみるのはいかがでしょうか。濃い味付けのカレーなら、苦味や独特なクセに気づくことはありません。カレーだけではありません。杏仁豆腐にトッピングするのは、彩りの良さもありますが、しっかりとした甘味が苦味などを打ち消してくれるからです。
ヨーグルトやグラノーラなど、甘いデザートに入れたり、カレーのようなしっかりとした味付けのシチューなどに入れるというのが、おすすめです。ただ、メーカーによって、その味はさまざまです。日本で売られているクコの実は、そのどれもが乾燥したものですが、ドライフルーツのようにそのまま食べる事だってできます。
お料理に入れて食べるのは大変というのであれば、口コミ評判などを参考にして、そのまま食べやすそうなメーカーのものをえらびだせばよいでしょう。健康茶というのも流行していますが、乾燥したクコの実にお湯をそそいで、クコ茶を作って飲んでもいいです。
好みではちみつを加えると、おいしく飲めるでしょう。仕事の合間など取り入れると、身体もあったまるし栄養もしっかりとれておすすめです。 ちょっと手間はかかりますが、ジャムや果実酒として飲むこともできます。
毎日の生活に取り入れて、美容と健康効果を手に入れましょう。
Title
[…]usually posts some quite exciting stuff like this. If you’re new to this site[…]