水泳では、基本的に泳法が四種類に分けられています。
一つ目がクロールです。
水泳で一般的な4つの泳ぎ方について
クロールは、最も簡単な泳ぎ方で、水泳を習い始めて一番初めに教わる泳ぎ方です。足はバタ足で進み、手を左右交互に回して泳ぎます。基本的に、呼吸は二回手を回すうちに1度顔を横に向けて行います。
クロールで大切なことは、手のかき方です。手をしっかりと伸ばし、肩からしっかりと回します。前に伸ばした手が、下へ沈まないようにすることもポイントです。
次に背泳ぎです。
背泳ぎは、上を向いて進む泳ぎ方です。足はバタ足で進み、クロールと同じように左右の手を交互にかいて進んでいきます。背泳ぎは体に余計な力が入ってしまうと沈んでしまい、なかなか思うように進まないので難しい泳ぎ方です。
上にあげた手は、水面と並行になるように戻してくることがポイントです。次の泳ぎ方が、平泳ぎです。
平泳ぎは、背泳ぎやクロールと足や手の使い方が異なり、慣れるまではとても大変です。カエルのように足を使うことが、ポイントです。足首が伸びてしまわないように、しっかりと立てて力強く蹴ります。
蹴った後は、両足をしっかりと揃えて伸びます。この時に伸びが足りないと、速く泳ぐことが出来なくなってしまうのです。また、必要以上に疲れてしまいます。最後の泳ぎ方が、バタフライです。
バタフライは、体のしなりをうまく使って進む泳ぎ方です。手を回すタイミングと、足で水中を蹴るタイミングが合うと綺麗に進むことができます。バタフライは、肩の力が強いと綺麗に泳ぐことが出来る、難しい泳法です。
また、体をしっかりと持ち上げられないと、呼吸をする時に水も一緒に飲んでしまうので、呼吸の仕方も難しいです。
バタフライで泳ぐ時のポイントについて
バタフライは、上級者向けの泳法です。泳ぐことができるようになっても、速く泳ぐことが難しく、練習を積み重ねることが大切です。バタフライで泳ぐ時に使う足の動きのことを、ドルフィンキックと言います。
名前の通り、イルカのような体の使い方をするからです。一定のリズムで、しっかりと水中を蹴る練習を沢山しなければなりません。最初はビート板を持たなくて良いので、手を前に伸ばしたままドルフィンキックの練習から始めます。
体が不自然な動き方にならないように、なめらかに動かします。呼吸は苦しくなった時に、平泳ぎの手のかき方を使ってします。両足一緒に水中を蹴るため、力強く蹴らなければ前には進んでいきません。
次に手のかき方です。初めは、片手ずつかく練習をしていきます。片手は前に伸ばし、反対の手は足の蹴りに合わせて肩から大きく回します。手を水中に戻すと同時に、顔も水中へ入れます。
足の蹴りが弱く、体が持ち上がらないと、手を回すことも呼吸をすることも困難になってしまうので、手を回すタイミングで蹴るときの蹴りは、少し体を持ち上げるようにしっかりと蹴ります。
片手で水をかく練習を、左右どちらもやったら次はバタフライの練習になります。今度は両手一緒に、足の蹴るタイミングに合わせて肩から大きく回します。この時に、両手の小指が上になるように回します。
水中に手を入れるときは指先から、静かに入れます。水の抵抗が強いのでバタフライで泳ぐには、肩の力が強くなければなりません。水の抵抗に負けないような、しっかりとした肩をつくっていく必要があります。
また、滑らかな体の動きも大切になってくるので、腰の使い方などが分からなければ、綺麗に泳ぐことができません。
バタフライで速く泳ぐためのポイントについて
水泳で、最も難しいといっても過言ではないバタフライですが、練習すれば必ず早く泳ぐことができるようになります。しかし、バタフライで速く泳ぐことができるようになりたいのであれば、他人の力を借りた方が早く上達します。
バタフライは、水泳での一般的な四種類の泳法のうち、一番動き方が難しく、力が必要な泳法です。水泳のことについてよく知っている人に補助などをしてもらうと、正しい感覚が身につき、正しいフォームで泳ぐことができるようになります。
また、正しいフォームで泳ぐことができるようになれば、自然と速く泳ぐこともできるようになるのです。しかし、身近に水泳に詳しい人や、得意な人、教えられる人がいなければ、自力で練習していくしかありません。
自分で練習する方法としては、まず初めにドルフィンキックの見直しをします。バタフライで前へ進む力となるのが、このドルフィンキックと手で水をかいたときの力なのです。
ドルフィンキックを、1、2、1、2のリズムで行い、とくに2の時の力を強めます。2の時に同時に手をかくため、その事をイメージしながら練習をしていきます。
体をしっかりと持ち上げ、1度水面を見るくらいの余裕を持って顔を水中に入れます。体を持ち上げることも大切なのですが、同時に前にも進むように後ろへしっかりと蹴るようにします。
ドルフィンキックができるようになったら、手をつけていきます。手のかきが遅れないように、なるべく早く回します。水をかくには力がないと難しいですが、そこでスピードが落ちないように気をつけます。
また、慣れてきたら、呼吸の回数も減らしていきます。こうすることで、速く泳ぐことができるようになるのです。
ruby slots online casino https://casinoonlinek.com/