いまでは、全国各地に広まった阿波踊りの発祥の地、徳島県。
しかし、徳島の魅力は阿波踊りや鳴門の渦潮だけではありません。B級グルメから高級魚まで、徳島には美味しいご当地グルメが満載です。
徳島県に行くなら、絶対食べておきたいご当地グルメ5選をご紹介します。
三大地鶏の上をゆく徳島の誇り、阿波尾鶏
阿波尾鶏は、軍鶏を改良して生み出された徳島の地鶏です。自然に恵まれた環境で、80日以上かけて飼育された高級鶏肉として広く親しまれています。
全国の地鶏の中でも、名古屋コーチン・比内地鶏・薩摩地鶏のいわゆる「三大地鶏」を抑え、出荷量・シェアともに日本一を誇るブランド鶏です。
阿波尾鶏の特徴は、肉色が赤っぽく、味はコクと甘みを含んでいること。低脂肪で、脂身もしつこくありません。身がしまっていて、歯ごたえが適度に楽しめ、噛むほどに肉の旨味が感じられると評判です。
肉質が良いため、色々な料理に向いていますが、シンプルな焼き鳥で旨みをストレートに味わうのが基本です。徳島名産のすだちを合わせれば、さわやかな香りがより一層味を引き立てます。
焼き鳥のほかにも、徳島のB級ご当地グルメのひとつ、阿波尾鶏を使った鶏肉の天ぷらも、地元の人に愛されています。
ラーメン好きなら外せない、徳島ラーメン
徳島ラーメンは、全国でも有名なラーメンのひとつ。
ラーメン好きなら外すことができない、ご当地グルメです。スープの色で、茶系・黄系・白系の3種類に分けられ、それぞれ全く違った美味しさがありますが、一番有名なのは茶系スープの徳島ラーメンです。
茶系の徳島ラーメンは、豚骨と鶏ガラから取ったスープに醤油を加えた、濃い茶色をしています。見た目のインパクトとは違って、スープの味は意外とすっきりとしてキレがあります。
さらに大きな特徴は、トッピングにあります。トッピングには、チャーシューの代わりに、甘辛く煮込まれた豚バラ肉が良く使われています。
生卵をのせられる店も多いため、徳島ラーメンは一見して、すき焼きに似ているとも言われます。すき焼きと同じように、黄身をバラ肉や麺にからませ、まろやかさを加えながら食べます。
ご飯を別に頼んで、味の濃いバラ肉をのせて食べるのもおすすめです。
渦潮にもまれた鳴門鯛は格別の味
四国東部に位置する徳島県は、海の幸も豊富ですが、中でも格別なものが鳴門鯛です。
鳴門鯛は、徳島と淡路島の間にある鳴門海峡の渦潮にもまれて育った、ブランド鯛です。鳴門海峡の渦潮はとりわけ激しく、その中で生き抜くことによって、筋肉質で身がよく引き締まった鯛になります。
くせのない天然鯛のため、色々な調理法に向いています。刺身にするとコリコリした歯ごたえが楽しめ、火を通せば柔らかくしっとりした身が味わえます。
塩焼きや潮汁も美味しいですが、ちょっと豪華に楽しみたい時は、鯛をまるごと一匹使った鯛飯がおすすめです。
下ごしらえをして軽くあぶった鯛を、ご飯と一緒に土鍋で炊き込む料理は、鯛の身の柔らかさと香ばしさを味わうのに最適です。
鯛の頭や骨からも良い味が出るので、旨味を吸ったご飯やおこげは絶品。脂身がしつこくなく、鯛本来の味を楽しむことができます。
他にも、カルパッチョなど洋風の料理にも合います。
野趣あふれる、あめごのひらら焼き
あめごのひらら焼きは、徳島県西部の伝統料理です。綺麗な渓流に棲む川魚のあめごや鮎を使って、野趣あふれる方法で調理します。
その調理法は、大きい平らな石を使うというもの。「ひらら」とは「平らな石」という意味です。石を熱し、その上に輪状の土手を作るようにぐるっと味噌を盛ります。
味噌が熱で固まってきたら、水やだし汁、酒、砂糖を土手の中に入れていきます。汁が煮立ってきたら、豆腐や野菜、こんにゃく、あめご、鮎を中に並べ、味噌を崩しながら煮るように焼いていきます。
もともとは野外料理で、河原の石を利用し、川で捕った魚をその場で味わうためのものでした。今もレクリエーションや団らんの料理、文化活動の一環として行われています。
いちから準備するのは大変ですが、設備のあるレストランなどで、気軽に自然の味を体験することができます。
民宿や旅館の食事メニューにも、とり入れられています。
ご当地食材満載の徳島バーガー
徳島ブランドの色々な食材を手軽に楽しみたいなら、徳島バーガーがおすすめです。徳島バーガーは、阿波牛や阿波尾鶏、鳴門鯛といった徳島ブランドの食材を、使った創作ハンバーガー。
地元の商工会議所の青年部が認定機関となり、審査の上で認定されたものだけを、徳島バーガーと呼んでいます。
提供するお店によって、バーガーの個性はさまざまです。阿波牛や阿波尾鶏をパティに使ったり、タレやマヨネーズに特産のすだちが使われていたり。
徳島産のレタスやキュウリ、れんこんなどの野菜を使って特色を出すお店もあります。その日に採れた鳴門鯛のみを使った、限定の鯛カツバーガーも人気です。
バーガーコンテストも、3か月に1回ほど行われており、観光客のみでなく、地元の人々でも賑わいます。
徳島バーガーの認定店には、認定店舗用ののぼりが掲げられているので、お店を選ぶときはそれを目印にするとよいでしょう。
最後に
徳島県に行くなら、ぜひとも味わっておきたいご当地グルメの数々。
高級食材を豪華に使った料理から、より手軽にブランド食材の味を楽しむメニューまで、選択肢はさまざまです。
全国的に有名なラーメンも、個性のあるお店がたくさんあります。
好みやスケジュールに合わせて、色々な楽しみ方がチョイスできます。
Title
[…]the time to read or go to the subject material or web pages we’ve linked to beneath the[…]