明るくハツラツとしていながらも、ビビッドなイエローよりは、落ち着いたこなれ感があるマスタードイエロー。
日本人の肌にも馴染みやすく、大人の方にも似合うトレンドカラーです。
マスタードイエローをトップスに用いたコーディネートで、普段のファッションにも簡単に彩りを与えることができます。
モノトーンコーデの差し色に
ブラックやホワイトといった、モノトーンカラーのコーディネートに、差し色としてマスタードイエローのトップスを取り入れてみましょう。
モノトーンコーデは、カラー配分を極力避けたスタイルなので、ファッションに自信がない方でも、挑戦しやすいコーデです。
そんなモノトーンコーデに、一点だけカラーを投入する差し色の方法も、簡単にお洒落な印象になれます。
ブラックとイエローの組み合わせは、イエローがビビッドなものだった場合は、キツい雰囲気になりがちです。しかし、トーンを抑えたマスタードイエローなら、落ち着いた彩りとなり、大人っぽく仕上がるのです。
ホワイトと合わせると、より全体的な明るさが増し、ふんわり可愛らしくなるでしょう。
マスタードイエローの暖かみと、ホワイトの爽やかさがマッチして、コーデが重くなりすぎるのを防ぎます。
秋冬には、マスタードイエローとグレーのコーデもおすすめです。少し濃いめのグレーで、厚みのある生地のボトムスと合わせると、マニッシュな雰囲気にもなります。
大人のポップなコーデには、例えばブラックにホワイトドットや、ストライプなどのモノトーンな柄ものを合わせてみましょう。
モノトーンのボトムスと合わせることで、イエローの鮮やかさがより映え、コーデの主役にもすることができます。
シューズやバッグなどの小物類も、モノトーンでそろえて、ポイントの差し色として、マスタードイエローのカラーを楽しむことができるでしょう。
カジュアルにデニムを合わせて
マスタードイエローは、デニムとの相性もバツグンです。デニムに、カラーものを合わせると、時にカジュアルすぎて生活臭が出たり、子供っぽくなりすぎたりします。
しかし、落ち着いたくすみ感のあるマスタードカラーなら、こなれ感のある、大人のコーデとして仕上げることができるのです。
ワンウォッシュやネイビーなど、濃いカラーのデニムは、マスタードイエローの低めのトーンにマッチして、特に秋冬にピッタリです。
シューズやバッグにブラウンを合わせると、より暖かみが出るでしょう。
ブルーやアイスブルーなど、色落ち感が出るデニムなら、カジュアルな雰囲気で着ることができます。デニムスカートやクラッシュ加工が、マスタードのくすみ感をより活かす、コーデに仕上がるのでおすすめです。
ゆったりしたトップスに、スキニーやタイトスカートなど、フィットするデニムボトムスを合わせるコーデは、大人可愛い印象と、カジュアルな装いで人気です。
ワイドパンツやロングのフレアスカート、サロペットなどのデニムと合わせると、カントリー風になります。
小物はやはり、ブラウンやベージュがマッチしやすいですが、あえてブラックで締めると大人らしくなるでしょう。
マスタードイエローにデニム、そしてレッドやピンクの小物を、一点投入する方法もあります。
レッドやピンクの小物は、例えばパンプスやツヤ感のあるバッグなどが良いでしょう。
これは、女性らしさと可愛らしい遊び心を演出でき、一気にオシャレ上級者に見えるコーデです。
アースカラーやネイビーとも
アースカラーは、全体的にくすみがかった色味が特徴です。
具体的には、ブラウンやベージュ、カーキなど、黄みや青みがかったくすみカラーが挙げられます。
カラーとカラーの組み合わせは、センスを問われるものですが、同じくくすみのあるマスタードイエローは、アースカラーとの相性がとても良いのです。
アースカラーのコーデで注意しなければいけないのは、淡いカラーで統一すると、全体的に締まりがなく肌着っぽく見えてしまうことです。
アウター、トップス、ボトムス、小物類を、全てくすんだ淡いカラーにするのではなく、明暗をつけてコーディネートしましょう。
淡いマスタードには濃いアースカラー、濃いマスタードには淡いアースカラーというように、明暗を意識してカラーコーデを仕上げます。
モノトーンやアースカラー、そしてマスタードイエローとの相性が良いのが、ネイビーです。
老若男女に人気のネイビーですが、マスタードとネイビーの組み合わせだけではなく、マスタードとアースカラーのコーデに、ネイビーを投入することもできます。
ブラックほどではないけれど、全体を優しく引き締めることができ、くすんだ色味との馴染みも良いカラーです。
淡いカラーたちに、メリハリをつける役として、濃いブラウンやネイビーを取り入れてみましょう。
また、モノトーンとマスタードの組み合わせに、ネイビーを足すことで、モードな雰囲気にほんのり柔らかさを加えることもできます。コーデ全体の、バランス調整にピッタリです。
最後に
トレンドカラーのマスタードイエローは、実はどんな年代の方にも取り入れやすいカラーです。
モノトーンやデニム、アースカラーとの相性もバツグンで、普段のコーデでも大活躍します。
トップスに、一点用いてみることから始めてみましょう。
Title
[…]usually posts some quite fascinating stuff like this. If you’re new to this site[…]