山ウドは、国内で簡単に採れる山菜です。通常、2mから3mに育ちますが、おいしい旬の時期は3月から5月です。
採取した地域によっては、初夏になっても食べごろのこともあります。採取する時は、穂先にハリがあり茎が太くて短いものを選ぶと良いです。
また、茎などに繊毛がしっかり付いているものが、おすすめです。
アク抜きをすれば生で食べることが可能
ウドは、様々な調理法が楽しめる山菜ですが、風味と歯触りを味わうためには、下処理やアク抜きが必要です。下処理をすれば、ほぼ全ての部分を生や天ぷらなどでおいしく食べられます。
まず新鮮な山菜のウドには、茎に繊毛が生えているので、これらを包丁の背を使ってこそげ落とします。次に皮を剥きますが、なるべく厚く剥いておけば、皮できんぴらが作れます。
また皮も茎も一緒に、10分から15分程度、酢水にさらします。このアク抜きを省略すると、茶色くなってしまうので注意が必要です。酢から取り出し、お湯で茹でるとさらにしっかりアク抜きができます。
ただし茹で過ぎると、歯ごたえがなくなってしまいます。これらの下準備ができたら、生で食べることができます。
調理法としては、スライスしてから酢味噌やポン酢であえてサラダにします。貝のむき身やタケノコ、その他の山菜と一緒にしても上品な味を楽しめます。ホタルイカを混ぜて、からし酢味噌で食べるという方法もあります。
和風サラダとしては、かつお節を添えて和風ドレッシングで食べてもおいしいです。
味噌を使った浅漬けなら2時間程度で食べられる
ウドを中華風の酢の物にすると、少し変わった味が楽しめます。例えば適量のクラゲと混ぜて、ゴマ油や酢、みりん、塩などで作った合わせ酢を上からかけます。
急ぐ場合は、 中華ドレッシングでも構いません。さらに、ウドの味噌漬けもおすすめの調理法です。ウドの風味が際立つので、お酒のおつまみにもなります。
この場合、味噌がアク抜きの作用をしてくれますが、念のため酢水にさらしてから、味噌を混ぜると良いです。浅漬けなので、約2、3時間で食べることができますが、1日経つと、さらに旨みがでます。
簡単にウドの浅漬けを作りたい場合は、小さなポリ袋に味噌やウドを入れて、軽く揉むだけで完了です。味噌に醤油を適量混ぜても、おいしくなります。
この時、ウドは拍子木に切っておくと、味の浸み込み具合も良くなります。急ぐ場合は、ポリ袋の上からしっかり揉めば、時間を短縮できます。柚子の皮を少量入れても、風味がでます。
辛いものが好きな人は、唐辛子を混ぜると良いでしょう。冷蔵庫で保存が利くため、多めに作っておいても大丈夫です。
すまし汁や煮もの、炒め物でもおいしい
加熱調理すると独特の香りが薄くなるので、山菜が苦手な人でも食べられるようになります。煮物でもおいしく食べられるので、おすすめです。まず、アサリやハマグリと一緒にすまし汁にすると、季節感のある一品になります。
煮物なら、醤油味や味噌味が良いですが、薄味で煮るのがコツです。軟らかい食感が好きな人は、煮込んでもおいしいです。生の時のシャキシャキした食感と、違う味わいを楽しめます。
また、中華料理風の炒め物にも合います。貝やエビと一緒に炒めると、風味が出るのでおすすめです。この場合は、酒、しょうが、塩などで味付けをすると良いです。
その他、ウドと卵の中華風スープも人気のメニューです。さらにウドは、捨てるところがないのが特徴です。穂先や葉も、食べることができます。
穂先や茎の部分は、さっと炒めてもおいしく食べられます。皮と茎の部分は、醤油とごま油でキンピラ風の炒め物にしても良いでしょう。
炊き込みご飯に入れるという、調理法もあります。ただし、炊き込みの材料にする時は、しっかりアク抜きをしていることが必要です。
天ぷらやかき揚げは人気の調理法
ウドの穂先の天ぷらは、多くの人に好評の食べ方です。特に穂先の部分は、アク抜きをしないで調理できるのが特徴です。水気を取ったら衣を軽くつけて、約170℃程度の油で揚げます。
一度にたくさんの材料を入れると、油の温度が下がってしまうので、注意が必要です。葉や皮の部分のかき揚げも、評判の良いメニューです。初めに、ウドの葉や皮を短冊に切ります。
人参も同様にして、次に皮を剥いたイカを、2㎝程度の大きさに切ります。そして小麦粉と天ぷらの衣を付けてから、油で揚げます。揚げた後は、油をよく切ってから食べると良いです。
ウドのみの天ぷらも、評判の良い食べ方です。また、ウドにニンジンや糸こんにゃくを混ぜて炒め物にしても、ご飯に合います。その他、柚子味噌などと同様に、ウド味噌にすることもできます。
通常、茎の部分で作りますが、穂先や葉でも香りの良い味噌ができます。このウド味噌は、おにぎりに入れてもおいしいです。
また、しっかり熱湯滅菌したビンに入れておけば、長期保存も可能なので、保存食としても利用できます。
最後に
ウドは手軽に採れる山菜で、生でサラダとして食べる他に、すまし汁や煮もの、炒め物など様々な調理法で楽しめます。
特に、穂先や葉の天ぷらは味わい深い一品です。
またウドは、ほとんど全ての部分を食べられるのが特徴です。
Title
[…]Every once in a though we select blogs that we study. Listed beneath are the newest web pages that we pick […]