山梨県では、米が貴重なために、この地域のご当地グルメには、うどんなどの麺料理が多いのが特徴です。
山里でありながらも、海産物を使った名物があることも、見逃せません。
さらに、酒の肴として珍重される珍味の種類も、多彩です。
富士吉田市で人気の吉田うどん
富士山の北側に位置する富士吉田市では、吉田うどんがご当地グルメに選ばれています。
山間部に囲まれている山梨県らしい名物ですが、他の地域のうどんとは明らかに違った特徴があります。
吉田うどんの原料となるうどんは、コシが強いために、煮込みにしても味が損なわれることがありません。
吉田うどんは、江戸時代から食べられているご当地グルメですが、もともとは西洋野菜になるキャベツを加えることが多くなり、独自な魅力を持ったご当地グルメになった経緯があります。
馬肉を加えることがあるのも特徴ですから、豊かなコクも特徴になる料理です。
吉田うどんの材料には、富士山の伏流水も使われていますから、地産地消のご当地グルメに必要な条件を満たしています。
富士吉田市には全部で60軒ほどのうどん店があり、年間を通じて観光客の注目を集めています。
多彩な材料で作られるほうとうは冬の代表的な料理
ほうとうは、山梨県の厳しい自然環境の中で育まれたご当地グルメで、現在では観光目的の店も多くなりました。
平たい形状になるうどんを材料にしますが、最初に下茹ですることはありません。打ち粉が付いたままのうどんを煮汁に加えて、野菜やキノコなどの多彩な材料を加えて煮込みます。
カボチャは特に重要な材料で、味噌仕立ての味付けに豊かな甘味を加えるために役立っています。
ほうとうを提供する店は、富士山の周辺をはじめとして、山梨県の主要な道の駅などに点在しています。お土産用のほうとうも人気が高いため、各地の販売店に置かれています。
冬の時期には、石和温泉などの温泉地に訪れて、入浴後に食べれば体は芯からポカポカに温まります。
冬の旅行中には、山中湖周辺のペンションや旅館に訪れて食べることもできるため、グルメの楽しみが広がります。
珍味としても知られる鮑の煮貝
山梨県には海はありませんが、ご当地グルメの中には、海産物を使った種類があります。
代表的なのは、鮑の煮貝と呼ばれる料理で、昔から貴重な保存食として重宝されていました。
鮑の煮貝の原料は、甲斐国の隣にある駿河国で取られたもので、海から山間部を経て運んだという記録が残っています。
煮貝にして加工すると、長期にわたって保存できるだけでなく、格段に旨味が増して美味しくなることも重要です。
こうした特徴があるため、鮑の煮貝は最高の珍味の一つにも選ばれています。あるいは、山梨県を代表する酒の肴としても有名です。
鮑の煮貝は、山梨県内の主要な百貨店や、道の駅などで入手することができます。
甲府市内には、鮑の煮貝を取り扱う店が多いため、旅行中に立ち寄ったときには食べることがおすすめです。
今では、取り寄せも手軽にできますので、定期的に食べることも容易になりました。
おざらは夏の時期に好まれるご当地グルメ
冬には、温かいほうとうを食べて体を温める習慣がありますが、甲府盆地の夏は大変に暑いため、美味しく食べるためには工夫が必要です。
おざらという料理は、麺はほうとうと同じうどんを使いますが、冷たい状態で出すのが特徴です。
一方で、つけ汁は温かくするため、冷やしすぎて旨味が乏しくなることがありません。
おざらも米が貴重な地域で生まれた料理ですが、今でも山梨県のご当地グルメとして人気を集めています。
うどんは冷たくすることで、喉越しは爽やかになるため、暑くて食欲がないときでも食べやすくなります。
おつゆには、豚肉などの肉類をはじめとして、地元産の野菜を豊富に使いますから、夏バテ予防に必要な栄養は余すことなく含まれています。
おざらも、お土産用の製品が売られているため、山梨旅行の途中で見つけたときには、自宅用として購入してみてください。
甲府市のご当地グルメとして紹介される、甲府鳥もつ煮
甲府鳥もつ煮は、山梨県のご当地グルメとしては比較的に新しいもので、戦後の1950年に生まれています。
ニワトリの内臓が主な原料で、これを甘辛い調味料を使って、煮詰めて作る料理です。
通常のもつ煮とは違って、長時間にわたって煮込むことがないため、素材本来の持ち味が損なわれることがありません。
中身には、キンカンと呼ばれる卵も入りますから、実際に食べれば豊かなコクも実感できます。
甲府鳥もつ煮が、本当の意味で有名になったのは、2008年以降に、甲府市の町おこしを考えた宣伝を開始してからです。
地域のB級グルメとして紹介されると同時に、テレビ番組でも取り上げられるようになったことで、甲府鳥もつ煮の知名度は大幅に上昇しました。
こうした努力のおかげで、今では甲府市内の各地で食べられるようになり、山梨県へ訪れた観光客からも注目される状況になりました。
最後に
吉田うどんは、キャベツを具材にしてコシが強い麺が特徴になる、ご当地グルメです。
ほうとうは、冬の時期には特に人気ですが、夏の時期になると麺が冷たいおざらを食べる伝統があります。
甲府鳥もつ煮と、鮑の煮貝は珍味としても有名で、地元産の酒との相性も抜群です。
Title
[…]please take a look at the web sites we adhere to, such as this one, as it represents our picks through the web[…]