最近のテレビではあまり見なくなった芸能人が、いつの間にかYouTuberになっているということがあります。
テレビではなく、ネットの世界で活躍している芸能人についてまとめてみました。特に、人気となっている人は、どのような人がいるのでしょうか。
ヒロシはやっぱり面白い
昔は、マイナス思考や自虐ネタで売り出していたヒロシですが、今ではYouTuberとして活躍しています。
芸能人なのに、自分を卑下した表現が大人気となり、一世風靡した人ですが、最近ではテレビでその姿を見なくなったなと思っていた人も少なくないでしょう。
それもそのはず、ネットでのYouTubeの世界で活躍しているからです。
その中で、マイナス思考やもしくは卑下するような自虐ネタをアピールしているのかと思いきや、実際ところは、どちらかというとアウトドア系の動画の配信を中心として行なっているようなので、また違った彼の側面を見られるのは、いいのかもしれません。
自虐ネタをはじめ、同じようなネタばかりでは飽きてしまうのかもしれませんし、ファンはもっと彼の素顔を望んでいるはずです。
アウトドアという彼の好きな物となれば、その話にのめり込んでいきますし、話題に尽きることはないでしょう。
また彼の性格上、人から愛されるキャラクターでもありますので、面白さにこだわって作品を作っていけば、これからもますます評価は上がっていくといえるでしょう。
ネットでの小島よしおが面白い
今でもテレビによく出てきますし、YouTuberとして大活躍している人の代表例としては、小島よしおがいると思います。
彼は、裸でギャグをする人として有名ですが、実際のところはYouTubeの中でも、裸でやはり踊っている点が、面白いです。
そして、小島よしおは、その中で一本筋の通ったような作品を作り上げてるのではなく、どちらかというと何が言いたいのかよくわからないようなネタを使って、1人で楽しんでいるような感じが見受けられます。
でもそれが、逆に鋭いツッコミとなって彼を刺激しているともいえます。再生回数がある程度伸びているのも、きついツッコミを皆さんがしたいからかもしれません。
ただ、彼の場合は、非常にはっきりとした声でしゃべるので、そういった点でも評価されているのかもしれません。
中にはうるさく感じてしまう人もいるかもしれませんが、 youtubeだからこそ、自己表現がしっかりとしていて、こういうことで笑ってもらいたいという彼の意思表示が、ネットを通じて見え隠れするのがたまらないというファンも、多いのです。
甲高い声のYouTuber
アニメのエヴァンゲリオンの中に出てくる、アスカラングレーの声真似をしていて、吉本の芸人である桜の稲垣早希も、YouTuberで有名になった1人だといえます。
もともと彼女自身は、お笑いのグループ「桜」を組んでいたのですが、相方が抜けた後は、単独でテレビでもいろいろ活動しています。
しかし、本来持っているネタや、面白さをできるだけ沢山の人に見てもらいたいというその姿を配信するために、YouTuberとして活動しています。
昔から、テレビ番組で彼女ががんばっている姿を見ていた人も数多くいて、根強いファンも多いです。
また「女youtuber」の物真似をしている点でも、うまくこの世界での立ち位置を見つけて、活動している点が評価されているようです。
彼女はもともと、人なつっこい性格であることと、彼女の声だとすぐにわかる可愛らしい声であることから、もとから人気がありましたが、このYouTuberでの成功も、彼女の人柄にもその要因があるともいえます。
ネットでもあの物まねが聞けるのも、ファンにとっては大きいです。
ロバート秋山のような才能があれば
今一番芸能人として脂が乗っていて、面白い人として活躍されており、かつ YouTubeの中でもしっかりと活動している人というのは、ロバートの秋山ではないでしょうか。
どちらかというと、他の人たちとはちょっと違っていて、YouTuberとしての立ち位置よりも、自分の本来の活動できる場とは違って、ここで表現できるのかという感じで活動しているのではないでしょうか。
また、いろいろな人達がアクセスするのも、YouTuberとしての彼ではなく、ロバート秋山の面白さをもっと確認したいという形で、見ている人も多いようです。
彼らが見れば見るほど、どんどんと人気が上がっていきますし、どんどんと評価が上がっていくというのが、本音だと思います。
それぐらい作品も素晴らしいですし、そのネタ作りにこだわる彼は、視聴者を画面に釘付けにするだけの魅力があるといえます。
彼の持ち味をある意味テレビではなく、このYouTubeを中心しして表現した方が、より純粋に彼の能力を最大に発揮させる、いいツールになっているように思います。
最後に
芸能人として受け入れている人も、さらにユーチューバとして売れていたり、いろいろな人がいますが、とりあえず今ではいろいろな人が、自分を表現するために沢山の手段があるということを、再確認することができるのです。