遊戯王(漫画)は1996年から有名な少年雑誌に掲載されて、現在までに至ります。
もう既に20年は人気が続いて、著者が多大な利益を得ています。
遊戯王の中でもトレーディングカードの世界は魅力的で大規模に及ぶ人気があります。
初期のカードから現在まで
初期の遊戯王、初代のカードは極端だった
遊戯王の漫画の内容で、初めはカードから始まった訳ではありませんでした。
個性的なキャラクターと主人公の対峙や関与で、話しが進行していく様子が目立ちましたが、時間の経過と共にトレーディングカードに移行しました。
初期の遊戯王カードは少し厚めで、モンスターの攻撃力や守備力の数値にも偏りがあるのが特徴的です。
漫画の主人公や重要人物が使用していたメインカードの能力は現在も変化はないと言えますが、アニメで登場したモンスターのカードの戦闘能力にばらつきがあります。
当時はおもちゃ屋に設置されている専用機器にコインを入れて、ノブを回してカードを手に入れるやり方が主流でした。
当時のカードはモンスターカードと魔法カードが中心で、現在の遊戯王よりはシンプルで分かりやすいルールが特徴的です。
種類も少なくてレアなものも目立ちやすかった時代となりますが、戦闘能力が高いカードや激レアカードはとても少なく、それらを使ってプレイングしたら簡単に勝ってしまう事もあるぐらいに、極端な能力の違いがある世界でした。
初期のブースター、トレーディングカード
初代の遊戯王カードから次に移行したトレーディングカードゲームを、「オフィシャルカードゲーム」と呼ぶようになりました。
初期カードと違って材質や絵柄、モンスターカードの戦闘能力の表記の仕方を大幅に変更して、専用機器から買うだけでなく、5枚入りで1パックの製品でも買える様になりました。
パックは基本的にノーマルカードがたくさんあり、次にレア(名前の箇所が銀色)、スーパーレア(絵柄だけ光っている)、ウルトラレア(名前が金で絵柄も光る)の順にランク付けされています。
当然ウルトラレアの枚数は少なく、当たる確率もかなり低い品物です。
大量な種類がある遊戯王カードの中でもウルトラレアは使える物だらけですが、一番目のブースターパックは攻撃力が3000もあるドラゴン族のカードが魅力的でした。
それが3枚あればバトルはかなり有利になるほどの使えるアイテムです。
次に攻撃力が2500もある魔法使い族のウルトラレアカードも人気を得ています。
主人公が使うメインキャラですが、漫画でも頻繁に登場した、ファンはほとんどは知っているキャラクターとなります。
ゲームの内容、遊戯王カード
遊戯王カードの魅力は大量にも及ぶカードですが、対戦ルールも根強い人気があります。
ルールにもいくつかありますが、ノーマルプレイではモンスターカードのレベルは関係なく、召喚できる大胆な対戦プレイが可能です。
例えば、遊戯王の主人公が使う魔法使いのメインモンスターのレベルが8だとすると、エキスパートルールでは、自分の場に出ているモンスター二体を場に捨てて手札から召喚しなければいけないです。
しかし、ノーマルプレイだとレベルに関係なく直ぐに強力なカードを場に出せます。
ライフポイントは8000が基本であり、どちらかのプレイヤーが相手のライフを0にした時に勝利となりますが、0にするまでの争いが遊戯王カードの醍醐味です。
モンスターだけでなく、魔法やトラップ、儀式系やフィールドカードもありますから、簡単にライフポイントを減らせないのも、このトレーディングカードゲームの魅力です。
デッキ(札)は40枚以上で組み込める枚数は一時期に無制限になりましたが、最低枚数40枚から始めれば欲しいカードが直ぐに引ける確率は上がります。
レアのランク、ノーマルレアのカード
遊戯王カードの魅力はプレイだけでなくコレクションにもあります。
先に挙げた通りにノーマル、レアとスーパーレア、ウルトラレアのランクが存在しますが、実はそれら以外にも貴重なカードが出回っているのが、遊戯王のもう一つの醍醐味です。
ノーマルレアという不思議なアイテムがあります。
一見すると普通のカード、ハズレな印象を与えますが、実際にはノーマルでも当たる確率が少ない珍しいカードです。
物によってはウルトラレアぐらいに貴重なカードもありますから、見分けるには専門のマニア雑誌かトレーディングカード解説本を見て、判別させるべきです。
他には「シークレットカード」です。
ブースターパックに書いていない隠れたアイテムですが、そう簡単には当たらない激レアカードとなります。
ウルトラレアよりも当たりにくい特殊な物ですが、ブースターパック100個買っても出ない可能性は高いです。
役立つ物が多く、使うだけで逆転できるタイプのカードも珍しくはないです。
最後に「パラレル」というシークレットと張り合うレア物があります。
最後に
遊戯王カードの醍醐味はバトルとコレクション、トレードです。
たくさんのカードの組み合わせや戦法はありますが、レアカードを上手く利用して勝利を目指せます。
ルールはノーマルとエキスパートが基本ですが、どちらもライフは8000からです。